Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

近畿日本鉄道 2800系2811F@海山道

$
0
0

海山道にて

近鉄名古屋本線の海山道駅で撮影した近畿日本鉄道2800系2811F。手前の4両が2811Fです。この時は4両編成と2両編成を併結した6両編成で松阪行きの急行となっていました。

撮影日は昨年9月10日。この前日から四日市界隈でJR貨物のDD51を撮影しており、海山道では貨物列車を待っている間に近鉄を撮影していました。前々回から三連続で2800系がやって来ています。

近鉄2800系は大阪線区間の通勤輸送用として1972年に登場した形式で、近鉄2600系の派生形式です。同じく2600系の派生形式で同時期に製造された近鉄2610系のロングシートバージョンですね。

製造は1972年から1979年にかけて行われ、2両編成2本、3両編成4本、4両編成11本の合計60両が製造されました。現在は2両編成2本、3両編成5本、4両編成10本に組み替えられています。

当初は大阪線で運行されていた2800系ですが、1998年以降に一部が名古屋線へ転属しており、現在は名古屋線系統の車両基地である富吉検車区及び明星検車区に2両編成2本、3両編成5本、4両編成4本が配置されています。残りは大阪線系統の高安検車区所属。

1991年からは更新工事が始められ、車体外板と内装の化粧板が交換され、側面方向幕が全車に設置されました。2008年からは2度目の更新工事が始まり、転落防止幌や車椅子スペースが設置されています。

この2800系は一部がロングシートとクロスシートの切り替えが可能なL/Cカーに改造されており、1997年から1998年にかけて2811F、2813F、2815Fが改造されています。

写真の2811Fの前面にL/Cカーのエンブレムが見えますね。またこの2811Fは名古屋方の2両に三重県多気郡明和町日本遺産活動推進協会のラッピングが施されています。


・・・以上、寝れば明日が来てしまう。ef_end_63がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles