舞基地にて
海上自衛隊舞基地で7月27日に行われたサマーフェスタ。陸上自衛隊も後方にやってきており、4両の車両を展示していました。
その内の一つが写真のNBC偵察車。このNBC偵察車はかなり新しい装備品で、今まで撮影したことも全くなく、今回思わぬ機会に撮影出来て非常に嬉しかったですね。
NBC偵察車は陸上自衛隊の化学科部隊に配備されている装輪装甲車で、NBC(核・生物・化学)兵器に対処するためのNBC偵察車両として開発されました。
従来、陸上自衛隊では核・化学兵器に対処可能な化学防護車と生物兵器に対応可能な生物偵察車を運用していましたが、このNBC偵察車はその両者の後継となる車両です。
化学防護車と生物偵察車を一本化し、より柔軟な運用を行うことができる様になりました。また連隊指揮システムなどとリンクし汚染状況などの情報をリアルタイムで共有することも可能となっています。
化学防護車は82式指揮通信車をベースに、生物偵察車は3 1/2tトラックの荷台にシャルターを搭載する方式としていましたが、NBC偵察車は新規に車体を開発しています。開発は2005年から始まり、2009年に完了、2010年から調達が開始されています。
諸外国のNBC偵察車両は装甲兵員輸送車をベースとして開発されることが多く、新規に専用の車体を開発した例は他にありません。これは日本の道路事情を反映した結果と言われています。
化学防護車が全長6.1m、全高2.38mだったのに対してNBC偵察車は全長8m、全高3.2mと大型化しており、NBC兵器を分析するための機器のスペースが十分に確保されています。
車内はフィルターによって清浄化されており、乗員は防護服の着用無しで活動を行うことが出来ます。また中性子線に対しては前面に中性子防護板を取り付ける事が可能。
コスト削減のため制式化はされておらず、軽装甲機動車などと同じく部隊使用承認という形で採用されています。現在までに17両が調達され、最終的に50両を調達する予定。
写真のNBC偵察車は兵庫県千僧駐屯地の第3特殊武器防護隊に配備されている物。
反対側。
後方から撮影したNBC偵察車。かなり車高の高い車両であることが解りますね。後部左側には洗浄液のタンクがあります。
銃架。NBC偵察車は12.7mm機関銃M2を搭載する事が可能であり、車内から遠隔操作する事が出来ます。
車体上部に取り付けられた生物剤検知装置と気象観測装置。前方のキノコ形の管は待機中の微粒子を検知する物で、後方の逆円錐形の管は大気のサンプルを集めるための物。
写真を撮り忘れましたが、これ以外にも車両の左側ライトの上にも化学剤検知器が搭載されており、フランス製のAP2C-Vが採用されています。
AP2Cは以前から化学科部隊に携行化学剤検知器として採用されており、AP2C-Vはその車載バージョン。化学剤を検知すると自動で警報を発します。
一番後ろの高く立った棒が気象観測装置。
後部。NBC偵察車の側面ハッチは操縦席の両側面と後部にあります。後部ハッチには大気採取用の小窓が設置されており、そこからサンプルの空気がチューブに採取されます。
右側の大きな箱は使用時には下部が開くようになっており、試料の採取に使用されます。開いた所から化学グローブを出し、人の手で試料を採取する方式が採られています。
化学防護車では試料採取をマニピュレーターで行っていましたが、細かい作業が難しく、マニピュレーターが故障した場合は採取が出来なくなる問題がありました。
箱の中には採取用器具も収納されており、採土器、アーム、化学剤センサー、サンプル容器などが収納されています。
車体左側に取り付けられた大気安定度測定装置。地面近くと頭の高さにプローブが向くようになっており、先端には温度計が取り付けられています。
この温度計で違う高さの温度を計測し、両者の温度差から周辺の空気がどの程度対流しているのかを計測します。
対流が激しい場合は生物剤や化学剤は拡散し効果が薄れていますが、対流が起きていない場合は周囲を高濃度で漂っている事となります。
足回り。足回りは96式装輪装甲車に似ていますね。総輪駆動で前4輪がステアリングします。各タイヤの前方には洗浄液を噴射するノズルが設置されていますね。
前面窓。写真では防護板が降ろされています。防護板は化学防護車と同じく細い溝がありますね。化学防護車では大きな1枚窓となっていましたが、NBC偵察車は2枚の窓に分かれています。
側面ハッチ。操縦席の両側面にあり、こちらにも窓がありますね。足下にも小窓があり、どちらも防護板で保護されています。前面窓と小窓の防護板は上下して開閉するようですが、側面窓の防護板は回転して開閉するようです。
上部に設置された赤色回転灯とサイレン。NBC偵察車も化学防護車と同様に緊急車両に指定されているのでしょうね。
左側前照灯周辺。前照灯、ウインカーの他にBOマーカーランプ、ホーンがあります。
右側前照灯周辺。前照灯とウインカー、BOマーカーランプにBOライトが取り付けられていますね。
護衛艦「まつゆき」の艦上から撮影したNBC偵察車。
銘板。今年1月に製造されたばかりの車両です。第3特殊武器防護隊への配備は4月だったようで。
最後に説明書き。
・・・以上、もうすぐ新年か・・・ef_end_63がお送りしました。