Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

泉北高速鉄道 3000系3553F@天下茶屋

$
0
0

イメージ 1

天下茶屋にて

昨年12月31日に天下茶屋駅で撮影した泉北高速鉄道3000系3553Fの準急泉中央行き。この3553Fには同じ日に浅香山で撮影した写真を掲載していますが、その後天下茶屋でも撮影できました。

この列車全体は6両編成ですが、手前の2両が3553Fです。この時後ろに併結されていたのは4両編成の3519Fでした。

泉北3000系は泉北高速鉄道の前身である大阪府都市開発の時代に製造された20m級4扉の通勤形電車で、1975年に登場しました。南海6200系をベースとしています。

車体はステンレス製となっていますが、外板のみステンレスのセミステンレス車と内部構体もステンレスとなったオールステンレス車が存在します。写真の3553Fはセミステンレス車。

3553Fは増結用として先頭車化改造が行われた編成であり、オリジナルの3000系とは前面デザインが大きく異なります。特に前照灯・標識灯が7000系と共通の物となっているのが印象的ですね。

改造が行われたのは1999年度で、3551F・3553F・3555Fの2両編成3本が改造されています。その内3555Fは2012年に南海へ転出しました。

写真の3553Fの種車は6両編成であった3513Fから抜き出された3023及び3024です。その後4両編成となった3513Fは3555Fと共に南海に転出していますね。


・・・以上、寝られるだろうか。ぽっぽやがお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles