大和西大寺にて
昨年7月17日に近鉄特急の撮影を行いました。まず大阪上本町で数枚撮影し、次いで大和西大寺へ。そこで近鉄23000系23104Fを撮影する事が出来ました。
写真のク23604は23104Fの賢島方先頭車。写真の列車は近鉄奈良発京都行きの伊勢志摩ライナーで、伊勢志摩連絡特急ではなくても23000系を使用した特急には全て「伊勢志摩ライナー」の名前が付きます。
近鉄23000系は1993年に登場した近鉄の特急形車両で、1995年までに6両編成6本の36両が製造されました。1994年4月22日の志摩スペイン村の開業に合わせて登場した車両と言えます。
2012年から内外装のリニューアルが行われており、奇数編成はサンシャインレッド、偶数編成はサンシャインイエローをベースとした塗装となっています。
写真の23104Fは2012年9月にリニューアルが行われ、全6編成中では2番目にリニューアルが行われました。同時に転落防止幌が設置されています。
賢島方先頭車であるク23600形はレギュラーシートを装備する制御車で、定員は52名。コンプレッサーを備え運転室後方にパノラマデッキが設置されています。定員52名という数は編成中で最も多く、自重は最も軽い36.2t。
・・・以上、今日はきつかった・・・ぽっぽやがお送りしました。