Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

南海6000系6023F@浅香山

$
0
0

イメージ 1

浅香山にて

2015年12月31日に撮影した南海6000系6023Fの橋本行き急行。この日は午後から浅香山で撮影をしており、日没後しばらくしてから天下茶屋へと移動しました。

個人的に高野線で一番撮影したい列車と言えば、オール6000系8両編成の急行列車ですね。重厚感のある長編成が高速で駆け抜けていくシーンはやはり格好いいものです。

日没後も暫く浅香山で撮影を続けていたのは、この列車を待っていたため。やはり明るさに限界があったため流して撮影しました。なんとかタイミングが合って一安心。

南海6000系は1962年に登場した南海高野線向けの通勤形電車で、南海では初めてオールステンレス車体を採用しました。全国的に見てもかなり初期に導入されたステンレス車ですね。

1962年から1969年にかけて72両が製造され、現在も全車が高野線から転属することなく現役で運用されています。あと数年で全車の車齢が半世紀を超えるというのに・・・

国鉄のDD51や111系と登場年が同じと考えると驚異的ですね。製造は7次に渡って行われ、途中で3両編成の4両化などが行われた関係で、クハのみ・モハのみ製造されたグループもあります。

1985年から車体更新が行われ、冷房装置の取り付けとそれに伴うパンタ・台車の交換、方向幕の取り付け、車内の化粧板・床面の取り替えなどの改造が実施されました。

写真の6023Fは1967年10月18日に東急車輛で製造されました。南海6000系5次車に該当し、同じ日には6025Fも製造されています。


・・・以上、大声出したいわ。鉄道員日記がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles