Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

陸上自衛隊 1/2tトラック@桂駐屯地

$
0
0
イメージ 6

イメージ 1

桂駐屯地にて

11月5日の桂駐屯地記念行事で撮影した陸上自衛隊の各種装備品を掲載しています。前回は優先掲載として携帯放射器1-1型を掲載しましたが、今回から撮影順で掲載していきます。

今回掲載するのは1/2tトラック。以前は73式小型トラックと呼ばれていた小型の汎用車両ですね。陸上自衛隊の殆どの部隊に配備されている車両でもあり、各地で見ることが出来ます。

旧型の73式小型トラックはジープをベースとした車両でしたが、旧式化や排ガス規制への対応もあって新型が調達される事となり、新型は三菱・パジェロをベースとして開発されました。

新型の調達が始まったのは1996年からで、現在も調達が続けられています。旧型は殆ど新型に置き換えられており、新型も初期に調達された車両は用途廃止となっているものが出ていますね。

2000年納入車からはマイナーチェンジなどに柔軟に対応するため制式化が解除され、名称も1/2tトラックとされました。その他、フォグランプの位置や数、インテークの有無など調達された時期によって形態の差異がありますね。

エンジンは2.8Lの直列4気筒ターボディーゼルエンジンが搭載されており、最高出力は125PS。変速機はトルコン式4速ATで、駆動方式はスーパーセレクト4WDとなっているため後輪2WD、4WD、直結4WD、直結ローレンジ4WDを切り替える事が出来ます。

最大積載量は440kgで、通信機材やレーダー、対戦車ミサイルなどを搭載した派生型がありますね。また1/4tトレーラを牽引する事も可能です。固有武装はありませんが、ロールバーに5.56mm機関銃MINIMIや12.7mm重機関銃M2を据え付けることが可能。

乗車定員は6名で、運転席・助手席の他、助手席の後部に1席、更にその後ろ1席と運転席の後部に2席あり、後部の3席は左右方向に対面して配置されています。

上の写真の1/2tトラックは第302高射直接支援中隊が保有している物で、幌とロールバーを取り外している形態です。この他、公安委員会から緊急車両に指定され赤色の回転灯とサイレンを装備した車両、警務隊の使用している白色の車両などがありますね。

イメージ 2

フォグランプがバンパー上に1灯のみ装備されている初期のタイプ。立って乗車しているのは桂駐屯地司令。

イメージ 3

こちらも初期のタイプ。後部の座席に隊員が対面で座っているのが見えますね。手前側の隊員の隣に同じ方向でもう1席、奥側の隊員の隣に前向きで1席配置されています。

イメージ 4

観閲行進での1/2tトラック。手前はバンパーにフォグランプが埋め込まれ、またインタークーラーのインテークがない最も新しいタイプ。奥は初期のタイプですね。

イメージ 5

武装形態の1/2tトラック。フロントガラスを倒してライト周りに偽装を施し、ロールバーに12.7mm重機関銃M2を装備していますね。写真では解りづらいですが、この1/2tトラックはサイレンと回転灯を装備しています。

イメージ 7

後方から。スペアタイヤは後部ドアに取り付けられています。旧型の73式小型トラックでは前方左側面に取り付けられていましたね。


・・・以上、インテーク無しタイプは初撮影。ef_end_63がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Latest Images

Trending Articles