Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

南海8300系8308F@紀ノ川~和歌山大学前

$
0
0

イメージ 1

南海本線紀ノ川~和歌山大学前にて

本日撮影した南海8300系8308F。難波行きの急行列車に運用されていました。今日は帰宅後なんとなく南海を撮影したくなり、近所の撮影ポイントで30分ほど撮影してきました。

特に狙いを定めて撮影していたわけではなかったのですが、8300系の新しい編成に遭遇できれば・・・と思っていたので先月落成したこの編成がやってきて嬉しかったですね。

南海8300系は2015年に登場した南海本線向けの通勤形電車で、現在南海が投入を続けている最新鋭の形式です。製造メーカーは近畿車輛で、南海にとって42年ぶりの近畿車輛製となりました。

この8300系は老朽化が進んでいる南海7100系の置き換え用として投入されており、現在までに4両編成9本と2両編成10本の56両が製造されました。8300系もいつの間にやら大所帯ですね。

車体の意匠は8000系の物を踏襲していますが、製造メーカーが変わったためスタイルが少し変わっていますね。車体上部と下部の接合部が戸袋の高さとなったほか、張り上げ屋根となっています。

また先頭部は8000系がFRP製だったのに対し、8300系は鋼製となりました。また8000系では車体部に乗務員扉が設けられていましたが、8300系では先頭部に乗務員扉があります。

車内はオールロングシートで、従来と異なるシートモケットが採用されました。また2次車では座席レイアウトを見直してドア横のスペースを拡大しているほか、裾仕切りの形状も変化しています。

写真の8308Fは今年6月に落成した編成で、同時に落成した8709Fと共に6両編成で運用されています。甲種輸送は6月12日から13日にかけて行われ、整備の後7月9日から営業運転を開始したようですね。

こうなると撮影していないのは8309F+8710Fの6両編成だけになったので、そちらも早く撮影したいです。


・・・以上、車両数は8000系を超えてるもんな。ef_end_63がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles