Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

KATO DD13&GM マニ&TOMIX 113系0番台入線

$
0
0
イメージ 1

さて、鉄道模型ネタです。前回は長らく未掲載だった沢山の鉄道模型を一挙に掲載しました。その後は普通に買ったタイミングで一つ一つ掲載するつもりだったのですが・・・

まあなんやかんや事情が重なり、また一挙に掲載する事になりました。まあ前回より掲載数が少ないのでまだマシでしょうか。今回は5種類の模型を掲載します。

イメージ 2

まずはKATOのDD13。新製品として6月はじめに発売されました。自分は発売前に予約して6月3日に我が家に届きました。すでにセットアップ済みです。

と言っても最近のKATOモデルらしく殆どのパーツは取り付け済みで、セットアップはナンバー・メーカーズプレートの取り付けとカプラーの交換だけで終了。

模型については非常に満足で、入換用の機関車として色々と牽かせてみたいですね。我が家ではTOMIXのDE10の動力がお亡くなりになっているので、唯一の入換用機関車となります。

カプラーについてはTN化するつもりでしたが、いつもKATOの機関車に使っている2軸貨車用のTNカプラーがどこかへいってしまい・・・結局付属のKATOナックルにピンバイスで窪みを作ってTNカプラーに対応しました。

付属しているKATOナックルは首が長いタイプで、取り付けてみたところなんか格好悪い・・・と言うわけで過去に購入したKATO製の機関車の付属品から首の短いタイプを探し出して交換しました。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

グリーンマックス製マニ36・37・60。一番上がマニ36です。今まで鉄道模型のキットを作ったことがなかったので何かに挑戦しよう思い立ち、簡単そうな客車を組んでみました。

素組も素組でほぼ説明書に従って製作しています。塗装もGMカラーの指定色を使用しました。これらはかなり前に完成していましたが、マニ60だけ最近完成しました。

マニ36・37はセットでマニ60は単品。最初はマニ36・37のみ作っていたのですが、インレタやパーツの調達のために行ったGMストアでマニ60を見かけ、ついでに買ってしまったのでした。

台車はマニ36・37がKATOのTR23を、マニ60がGMのDT11を履いています。マニ60が本来はいているのはTR11。実はTR11とDT11を間違って購入してしまい、仕方がないので履かせています。

KATOの方が黒色車輪で良いのですが、KATOのTR11は在庫切れで買えませんでした。なおKATOのTR23は台車固定にネジを使用しますが、GMキットはピンを使用するので、鉄コレの余った床下からピンを取ってきて使用しています。

イメージ 6

TOMIX製113系0番台冷改車・関西仕様・湘南色。3日前ぐらいに近所のポポンデッタで購入。中古品です。価格は税抜き4500円と非常にお買い得でした。

この製品は2013年の4月に発売された物で、デカ目とグロベンが特徴的な0番台の冷房改造車です。自分はスルーしていた製品でしたが、税込みでも5000円以下とあって購入してしまいました。

ケース・付属品無しでビニールに入れられた状態で売られていましたが、ライトや動力などに問題は無くスムーズに動き、車体もインレタの汚れがある程度で綺麗な状態でした。

汚れは爪でこすれば落ちるような物で、本当にお得な買い物だったと思います。HG製品なので標準装備ですが、ボディマウントTNカプラーの分を入れるとどれだけ安いか・・・

すでに我が家には113系2000番台の阪和色がありますので、併結や混色で楽しみたいと思います。DD13を予約で買っておいてアレですが、ここ最近で一番アタリだと思った買い物はこの113系でした。


・・・以上、ワキ10000とか久しぶりに引っ張り出した。ぽっぽやがお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles