Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

方向幕 ホームライナー鴻巣|鴻巣

$
0
0

イメージ 1

上野にて

上野で撮影した快速「ホームライナー鴻巣」号の方向幕。今年の2月に撮影した物ですが、今となっては見られない方向幕になってしまいました。

ホームライナー鴻巣は上野~鴻巣間で運行されていたホームライナーで、国鉄初のホームライナーであるホームライナー大宮の流れを汲むホームライナーでした。

1984年に国鉄が特急用車両の車両基地への回送を有効活用して上野~大宮間に快速列車を設定し、この列車が後にホームライナー大宮と名付けられます。

ホームライナー大宮の登場以降、総武線や東海道線、阪和線などでホームライナーの運行が始まり、分割民営化後は各都市圏に広まっています。

ホームライナー大宮は1988年7月6日に東北本線古河と高崎線鴻巣までの延長運転が開始され、それぞれホームライナー古河、ホームライナー鴻巣と命名されます。

こうして登場したホームライナー鴻巣は末期には4本が運行(全列車片道のみの運行)され、185系7両編成が使用されていました。

そして2014年3月15日のダイヤ改正でホームライナー鴻巣・ホームライナー古河共に廃止となりました。利用客の減少が廃止の理由とされ、代わりに651系による全車座席指定の特急「スワローあかぎ」の運行が開始されています。

写真の方向幕は185系OM01編成のクハ185-301の物。行先表記のみ国鉄フォントで、ホームライナーの文字は前面のヘッドマークと同じフォントですね。


・・・以上、能登の廃止までは489系も使われてたなぁ・・・鉄道員日記がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles