Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

南海12000系12002F@浜寺公園

$
0
0

イメージ 1

浜寺公園にて

浜寺公園駅で撮影した南海12000系12002Fの特急サザン20号。前回掲載した8000系8012Fの後ろに併結されていたのがこの12002Fでした。後追いですが、良い光が当たってくれました。

南海12000系は2011年に登場した特急形電車で、従来から特急サザン用として運行されている10000系の後継として製造されました。現在までに2編成が製造されています。

製造メーカーは東急車輌製造。設計は2007年登場の8000系をベースとしており、同じ車体断面形状を持っています。車体はステンレス製で、前頭部のみFRP製となっています。

10000系と同じく4両編成が組まれており、8000系や9000系の4両編成を併結相手とした8両編成で特急サザン運用に就いていますね。

編成のMT比は2M2Tで、両先頭車が制御電動車で中間車2両は付随車です。主電動機出力は180kWで制御装置はIGBT-VVVF。日立製のVFI-HR-1420Vが採用されました。

座席定員は編成全体で242名で、10000系の246名より4名分少ないですね。各座席にはテーブルの他にコンセントやフットレストも備えられています。

また客用扉は従来の南海の特急形で採用されてきた折り戸やプラグドアではなく、片開きの引き戸となっています。中間車にはドアの増設を考慮して準備工事が行われていますね。

写真の12002Fはトップナンバーの12001Fと共に2011年9月1日に営業運転を開始しました。なお12002Fの初列車が6時58分発だったのに対し、12001Fの初列車は9時45分発だったので、厳密にはこの12002Fが先に営業運転を開始しています。


・・・以上、12001Fの方が撮影枚数は多いかな?ぽっぽやがお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles