Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

アオシマ 1/144 海上自衛隊US-2 完成

$
0
0
イメージ 1

さて、かなり久々に航空機の模型の記事を書きます。長い間製作していたものがようやく完成しました。タイトルにもある通り、アオシマの1/144 US-2です。

自分は航空機模型はNゲージにスケールが近い1/144のものを多く集めていますが、完成品だけでなくたまにキットを作ることもあります。今までにも何機か製作しているのですが、このブログに掲載しているのは完成品ばかりですね。

今回製作したアオシマのUS-2は今年の8月末に発売されたもので、完全新金型で再現されています。自分は予約して購入、8月25日に自宅に届きました。

実際に製作に入ったのは9月頃で、完成したのはつい先日(笑)。キットの難易度はそんなに高い物では無いので集中して製作すれば直ぐに出来たのでしょうが、やはり途中で放置してしまいました。

相変わらずの素人製作で殆ど手を加えずに製作しています。エアブラシなど持っていないので、塗装はスプレー缶で。今回はかなりスプレー缶を消費してしまい、塗料コストもバカになりませんでした。

機体のベース塗装はタミヤのAS-8 ネイビーブルーとAS-16ライトグレイを使用しています。機体の色というのは人によって感じ方が異なりますのでこれが正解とは言えませんが、自分のイメージはこの色ですね。

このキットで一番大変だったのがデカール貼りで、数は多いわ細かいわでかなり苦戦させられました。それだけに根気強く貼り続けて完成した時は相応の達成感がありましたね。

なおこのキットではコクピット周りの黒い塗装がデカールでの再現となっていましたが、自分はそのデカールを使用せず塗装しました。

機体番号は自分が実際に徳島航空基地で見たことのある9903号機にしました。大阪湾で離着水を見た9904号機にしようかとも思ったのですが、今回の制作にあたって9903号機の細部写真が大いに役立ったので、感謝の意味も込めて9903号機に。

イメージ 2

正面から。プロペラの縞模様も一つ一つデカールを貼り付ける必要があり、6翅が表裏で4基なのでかなり大変でした。

イメージ 3

後方から撮影。このキットでは飛行形態・地上形態、またフラップの展開・収納を選択できるのですが、自分は地上形態でフラップを下げた姿として製作しました。

イメージ 4

トミーテックのP-3Cと。1/144スケールでも大型機が並ぶと壮観ですね。しかしこれで我が家の大型機格納庫(と言う名の机の引き出し)が一杯になってしまった・・・


・・・以上、ちゃんとした撮影ブースが欲しい・・・ぽっぽやがお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles