海上自衛隊 護衛艦あけぼの 改7.9m内火艇
和歌山港・護衛艦あけぼの艦上にて2015年7月19日に和歌山港で艦艇広報を行った海上自衛隊のむらさめ型護衛艦8番艦「あけぼの」。自分はその前日の入港の様子と艦艇広報に参加してきました。その「あけぼの」の各種装備品を撮影順に掲載しています。今までレーダーや武装、通信装備などを掲載してきましたが、今回掲載するのは改7.9m内火艇です。改7.9m内火艇は海上自衛隊が運用している艦載艇で、護衛艦や多用途支援...
View ArticleJR貨物 DD51-890@富田
形式:DD51型ディーゼル機関車 行先:富田 種別:専用貨物 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:富田駅 富田で撮影したDD51-890号機。四日市発富田行きの5364レを牽引して富田に到着したシーンです。やっと四日市ネタもこれが最後となりました。...
View Article三岐鉄道 751系751F@保々車両区
保々車両区にて三岐鉄道の保々駅に隣接する保々車両区で撮影した三岐鉄道751系751F。撮影は今年9月10日。この日は関西本線でDD51を撮影した後に三岐鉄道の撮影に向かっていました。前回は保々を発車して富田へ向かうED452とED454の重連単機を掲載しましたが、その次に撮影したのがこの写真。保々車両区では様々な形式がパンタを降ろして休んでいるところを見ることが出来ました。三岐鉄道751系は西武鉄道...
View Article南海1000系1008F@浜寺公園
浜寺公園にて浜寺公園を発射して次の諏訪ノ森へと向かう南海1000系1008Fの難波行き普通。昨年12月26日に察鋭意した写真です。写真は後追いで、正面からは撮影していません。南海1000系は1992年に登場した通勤形電車で、南海の新CI戦略を反映してそれまでの南海の車両とは異なるデザインを採用した形式です。この1000系や2000系から新しい世代の南海車に移行した感がありますね。1992年から200...
View Articleアオシマ 1/144 海上自衛隊US-2 完成
さて、かなり久々に航空機の模型の記事を書きます。長い間製作していたものがようやく完成しました。タイトルにもある通り、アオシマの1/144...
View Article海上自衛隊 護衛艦あけぼの 68式3連装短魚雷発射管
和歌山港・護衛艦あけぼの艦上にて昨年7月15日に和歌山港で艦艇広報を行った海上自衛隊の護衛艦あけぼの。そのあけぼのに搭載されている各種装備品を撮影順に掲載しています。今回掲載するのは68式3連装短魚雷発射管HOS-302。現在就役しているほぼ全ての護衛艦に搭載されている武装で、実際に見たことがあると言う方も多いのではないでしょうか。68式3連装短魚雷発射管はアメリカ海軍が開発したMk32短魚雷発射管...
View ArticleJR西日本 221系NB802編成@今宮
形式:221系直流電車 行先:加茂 種別:快速 編成番号:NB802 列車名:大和路快速 撮影地:今宮駅 今宮のカーブを通過する221系NB802編成の加茂行き大和路快速。また8両貫通編成であるNB編成がやって来ました。...
View Article南海7100系7169F@浜寺公園
浜寺公園にて浜寺公園で撮影した南海7100系7169Fの空港急行難波行き。撮影日は昨年の12月26日で、この日はスター・ウォーズのラッピングを纏った南海50000系を撮影しに出掛けていました。8両編成でやって来たこの空港急行でしたが、編成は4+4の8両ではなく4+2+2の8両でした。7100系の8両編成というのも余り撮影経験がありませんが、4+2+2はもっと撮影経験が少ないですね。間に挟まれている2...
View ArticleJR西日本 281系HA607編成特急はるか41号@今宮
形式:281系直流電車 行先:関西空港 種別:特急 編成番号:HA607 列車名:はるか 撮影地:今宮駅 今宮を通過する281系HA607編成の特急はるか41号。京都を16時丁度に発車し関西空港には17時20分に到着する列車です。...
View Article根来寺 多宝大塔
岩出市内にて和歌山県岩出市に所在する根来寺の多宝大塔。ふとした思いつきで本日は根来寺に行っておりました。外出中の思いつきだったためカメラは持っておらず。今回掲載している写真はタブレットで撮影したもの。やはり写りはあまりりよろしくないですね。まあ携帯で撮影するよりはマシなのですが。根来寺の大塔は高さ40m、幅15mの多宝塔で、このサイズは日本最大となります。江戸時代などに再建された物では無く、1480...
View Article海上自衛隊 護衛艦あけぼの 6.3メートル複合型作業艇
和歌山港・護衛艦あけぼの艦上にて昨年7月19日に和歌山港で艦艇広報を行った海上自衛隊のむらさめ型護衛艦8番艦「あけぼの」。その護衛艦あけぼのの装備品を撮影順に掲載しています。今回掲載するのは6.3メートル複合型作業艇。前々回に掲載した改7.9m内火艇と同じく、むらさめ型護衛艦に搭載されている艦載艇の一つです。海上自衛隊では海上作業や船舶への立ち入り検査などのために複合艇を採用しており、11メートルク...
View Article南海7100系7127F@浜寺公園
浜寺公園にて浜寺公園で撮影した南海7100系7127F。前回の南海の記事では7100系7169Fを掲載しましたが、今回の7127Fはその7169Fの後方に併結されていた編成です。列車は8両編成の空港急行難波行きで、4両編成1本と2両編成2本で組成されていました。やはり併結されている編成数が多いと見ていて面白いですね。前回は前方から撮影した写真だったので難波方の先頭車が一番手前だったのですが、今回は後...
View Article