Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

大阪市交通局 21系21617F@新大阪

$
0
0

イメージ 1

新大阪にて

大阪市営地下鉄御堂筋線の新大阪駅で撮影した21系21617Fのなかもず行き普通。撮影日は昨年2月11日で、この日は朝から南海高野線を撮影し、午後から少しの間だけ御堂筋線を撮影していました。

新大阪駅の撮影ポイントに着いてまず最初にやってきたのが写真の21617Fです。御堂筋線は利用機会も多く身近な路線ですが、こうしてちゃんと撮影する機会は少ないですね。

大阪市交通局21系は1991年から1998年にかけて10両編成18本の合計180両が製造された地下鉄用通勤形電車で、21系・22系・23系・24系・25系を纏めて新20系と呼ばれていますね。

御堂筋線用に導入されたのが21系であり、22系は谷町線、23系は四つ橋線、24系は中央線、25系は千日前線に投入されていますね。製造メーカーは日本車輌・東急車輌・近畿車輛・川崎重工・日立製作所・アルナ工機。

他の新20系が6~4両編成なのに対して、この21系のみ10両編成が組成されています。御堂筋線は輸送量が多い為であり、また高密度運転の為に起動加速度が他の新20系の2.5km/h/sに対して3.0km/h/sとされていますね。

1991年から1994年にかけて導入された21613Fまでは9両編成で落成しており、1995年12月9日の10両での運行開始に合わせて中間付随車を組み込みました。

現在は登場から一定の年数が経過したため更新工事が行われています。内容としては車体外板のクリーニングや座席モケットの交換、LCD式車内案内表示装置の設置など。

写真の21617Fは1996年5月に東急車輌製造で製造されました。この編成は新製時から10両編成です。この21617Fと21616Fは全てのドアの上に車内案内表示装置がある珍しい編成です。他の編成は千鳥配置。


・・・以上、今日も1051Fを見かけたef_end_63がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles