天下茶屋にて
天下茶屋で撮影した南海6000系6023Fと6200系6503Fの並び。撮影日は2015年12月31日で、この日は午後から浅香山で撮影し、日が沈んでからは天下茶屋で撮影していました。
天下茶屋駅は3面4線を備えた高架駅で、1・2番線に高野線が、3・4番線に南海本線が発着しています。写真は1・2番線に入線した列車の並びで、従ってどちらも高野線の列車ですね。
左の6000系6023Fは橋本発難波行きの急行、右の6200系6503Fは難波発三日市町行きの区間急行です。編成は急行が8両で区急が6両と長さが異なるのですが、停止位置が揃ってくれたので良い並び写真が撮れました。
南海高野線の急行は難波・新今宮・天下茶屋・堺東・北野田・金剛と河内長野以南の各駅に停車しますが、区間急行は北野田以南の各駅に停車します。区急には泉北線直通の列車もありますね。
南海6000系は1962年登場、6200系は1974年登場と10年以上の開きがあるため両者のスタイルはかなり異なりますね。車体形状やライト類、方向幕の配置の違いが見て取れます。
この6000系と6200系の間には1970年登場の6100系という形式が存在したのですが、6100系はすべて6300系へと改造されました。現在6100番台は空番となっていますね。
また6000系は登場以来転属や大規模な改造が行われていないのに対し、6200系は8200系の編入や制御装置のVVVFインバータ化など形式の経歴に関しても対照的ですね。
・・・以上、どちらもスカート無しというのが良い。ぽっぽやがお送りしました。