Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

南海6200系6519F@浅香山

$
0
0

イメージ 1

浅香山にて

南海高野線の浅香山駅で撮影した南海6200系6519Fの林間田園都市行き区間急行。撮影日は2015年の12月31日で、この日撮影した南海6200系は写真の6519Fで2本目でした。

この日は午後から撮影を開始し、浅香山では14時半頃から上りホームの難波よりで撮影を行っていました。約2時間撮影した後に撤収し、続いて天下茶屋で撮影を行っています。

南海6200系は1974年に登場した通勤形車両で、架線電圧の600Vから1500Vへの昇圧が行われた1973年以降に登場した最初の高野線向けの通勤形車両です。

従来の6000系・6100系は前面形状が角が丸いものとなっていましたが、この6200系では切妻とされ、また方向幕は貫通扉上部に、ヘッドライトは窓下に設置されたため、印象がかなり異なりますね。

また落成時はパイオニア径羲屬鰺い討い6000系・6100系とは異なり、6200系は最初からS型ミンデン台車を履いています。6000系・6100系も後にS型ミンデン台車に履き替えていますね。

またこの6200系は全車非冷房で製造された6000系や1次車は冷房準備工事のみで非冷房だった6100系と異なり、登場当初からクーラーが搭載されていました。

写真の6519Fは1981年8月25日に製造された6両編成です。行先の駅名が6文字と長いので、かなり詰め込んだ方向幕となっており、種別の文字の大きさとの差が面白いですね。


・・・以上、最大の危機は回避された。ぽっぽやがお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles