南海7100系7185F@みさき公園~淡輪
南海本線みさき公園~淡輪にて昨年の3月31日にみさき公園~淡輪間で撮影した南海7100系7185Fの特急サザン14号難波行き。古墳から撮影するポイントから移動し、近くの踏切で撮影を始めました。みさき公園の観覧車と絡めて撮影・・・してみましたが、イマイチですね。もうちょっと列車を引きつけるか、立ち位置を変えた方が良かったかも知れません。この次の列車からは普通に撮ることにしました。なおこの場所での撮影は...
View ArticleJR西日本 225系HF404編成@浅香~杉本町
形式:225系直流電車 行先:関西空港・和歌山 種別:快速 編成番号:HF404 列車名:関空・紀州路快速 撮影地:浅香~杉本町(阪和線)...
View Article南海6200系6519F@浅香山
浅香山にて南海高野線の浅香山駅で撮影した南海6200系6519Fの林間田園都市行き区間急行。撮影日は2015年の12月31日で、この日撮影した南海6200系は写真の6519Fで2本目でした。この日は午後から撮影を開始し、浅香山では14時半頃から上りホームの難波よりで撮影を行っていました。約2時間撮影した後に撤収し、続いて天下茶屋で撮影を行っています。南海6200系は1974年に登場した通勤形車両で、...
View Article和歌山電鐵 2270系2274F@交通センター前
交通センター前にて和歌山電鐵貴志川線の交通センター前駅で撮影した和歌山電鐵2270系2275Fの伊太祈曽行き普通。撮影日は昨年の3月23日で、この日は朝から昼頃まで貴志川線を撮影していました。貴志川線は2006年まで南海が保有していた路線で、利用者の減少により廃止が検討され和歌山電鐵へと譲渡されることとなりました。移行後はネコの駅長や車両のリニューアルを行い、現在は輸送量が増加に転じています。写真を...
View Article海上自衛隊 護衛艦あきづき 11m作業艇
和歌山港にて前回から昨年7月17日に和歌山港で艦艇広報を行った海上自衛隊のあきづき型護衛艦1番艦「あきづき」の装備品を掲載しています。今回掲載するのは11m作業艇。前々回に掲載した海上自衛隊の記事も訓練支援艦くろべの11m作業艇でしたね。撮影順で掲載しているのでこういうこともあります。ただくろべの11m作業艇は艦尾に係留されている状態でしたが、今回はダビットに収容されていますね。11m作業艇は海上自...
View Article南海8300系の並び
和歌山市にて南海本線の和歌山市駅で撮影した南海8300系の並び。左が4両編成の8304F、右が2両編成の8705Fです。8300系同士の並び写真を撮影したのはこの時が恐らく初めてです。撮影日は昨年8月9日。右の8705Fに赤色反射板が取り付けられ連結器が並形自連となっていることから、甲種輸送で到着したばかりであることが解りますね。この日は8705Fと8706Fの2両編成2本4両が和歌山市まで輸送され...
View Article南海7100系7165F@みさき公園~淡輪
南海本線みさき公園~淡輪にて昨年3月31日に南海本線のみさき公園~淡輪間で撮影した南海7100系7165Fの回送列車。行先は不明ですが、恐らく住ノ江検車区か羽倉崎検車支区に入区する物と思われます。線形を見るとゆるやかなS字カーブとなっているのが解りますね。加えて勾配もあるので、遠くからやってくる列車を眺めていると全体的な形の変化が面白いです。アウトカーブから撮影する列車というのも迫力があって良いです...
View ArticleJR西日本 225系HF430編成@浅香~杉本町
形式:225系直流電車 行先:関西空港・和歌山 種別:快速 編成番号:HF430 列車名:関空・紀州路快速 撮影地:浅香~杉本町(阪和線) 阪和線浅香~杉本町間で撮影した225系HF430編成の関空・紀州路快速。225系5100番台のトップナンバー編成です。...
View Article南海6200系6511F@浅香山
浅香山にて2015年の12月31日に撮影した南海6200系6511Fの橋本行き快速急行。この日は午後から撮影に出ており、前々から目を付けていた浅香山に行ってみることにしました。浅香山で撮影した列車としては今回の6511Fで13本目。快速急行を撮影できたのはこの1本のみでした。本数が少ないだけに撮影できると少し嬉しくなる種別です。高野線の快速急行は日中と平日の夕方ラッシュ時に運行されており、急行停車駅...
View ArticleJR西日本 281系HA608編成特急はるか35号@浅香~杉本町
形式:281系直流電車 行先:関西空港 種別:特急 編成番号:HA608 列車名:はるか 撮影地:浅香~杉本町(阪和線) 昨年12月28日に撮影した281系HA608編成の特急はるか35号。京都14時30分発関西空港15時50分着の列車です。...
View Article名古屋鉄道 2200系2206F@金山
金山にて金山の名鉄ホームで撮影した名古屋鉄道2200系2206Fの中部国際空港行き特急。名鉄のネタもかなり減ってきており、次回で終了となります。その次はまた近鉄を掲載する予定。名鉄2200系は2005年1月29日の空港線開業に合わせてデビューした特急形車両で、豊橋方の2両が特別車、それ以外の4両が一般車となっている6両編成です。やはり地元に特急サザンが走っている身としては、特急車と一般車の一体運用と...
View Article南海7100系7149F@みさき公園~淡輪
南海本線みさき公園~淡輪にて南海ネタ消化のため臨時更新で1日1本ずつ掲載しています。3月30日の泉佐野撮影分からスタートしましたが、現在は3月31日にみさき公園~淡輪間で撮影した写真を掲載中。写真の撮影スポットは午前中の上り列車を順光で撮影出来るポイントなのですが、下り列車も後追いで撮影してみました。広角+ローアングルでシャッターのタイミングが難しかったですが、なんとか良い感じに収まってくれましたね...
View Article氷川丸 - 日本郵船
横浜港にて2015年10月17日に横浜港で撮影した氷川丸。横浜港で博物館船として保存されている貨客船ですね。この日は横浜大さん橋で海上自衛隊の護衛艦いずもの公開が行われており、その際に大さん橋から撮影しました。氷川丸は1930年4月25日に竣工した12000t級の貨客船で、5月13日から27日にかけての神戸~シアトル航路で処女航海を行いました。建造は横浜船渠で行われており、1929年9月30日に進水...
View Article海上自衛隊 護衛艦あきづき 00式射撃指揮装置3型A
和歌山港・護衛艦あきづき艦上にて昨年7月16日・17日に和歌山港で艦艇広報を行った海上自衛隊のあきづき型護衛艦1番艦あきづき。その護衛艦あきづきの各種装備品を撮影順に掲載しています。前回は11m作業艇でしたね。今回掲載するのは00式射撃指揮装置3A。FCS-3Aと呼ばれる事の方が多いですね。国産第3世代の射撃指揮装置であり、あきづき型の装備品としてはかなり重要な物の一つと言える装備ですね。FCS-3...
View ArticleJR西日本 225系HF427編成@浅香~杉本町
形式:225系直流電車 行先:日根野 種別:区間快速 編成番号:HF427 列車名:無し 撮影地:浅香~杉本町(阪和線)...
View Article