Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

南海7100系7149F@みさき公園~淡輪

$
0
0

イメージ 1

南海本線みさき公園~淡輪にて

南海ネタ消化のため臨時更新で1日1本ずつ掲載しています。3月30日の泉佐野撮影分からスタートしましたが、現在は3月31日にみさき公園~淡輪間で撮影した写真を掲載中。

写真の撮影スポットは午前中の上り列車を順光で撮影出来るポイントなのですが、下り列車も後追いで撮影してみました。広角+ローアングルでシャッターのタイミングが難しかったですが、なんとか良い感じに収まってくれましたね。

この7149Fが充当されている列車はみさき公園行きの普通であり、折り返しのためすでに方向幕が回されていますね。写真は普通難波行きの幕が見えていますが、折り返しは区間急行の難波行き。

南海7100系は1969年から1973年までに152両が製造された形式で、製造数は南海の形式としては最大となっています。現在は廃車が進んでいますが、未だ在籍巣の最も多い形式ですね。

1963年に登場した南海7000系を改良して登場した形式であり、7000系と前面はよく似ていますが側面は全く違う物となっています。7100系の側面は7000系よりもすっきりしていますね。

これはドアと窓の形状が変更され、戸袋窓が無くなったため。台車も変更されており、7000系のFS-355・055からFS-376・076となっていますね。FS-355・055は一体鋳造製で軸箱支持方式はミンデンドイツ式なのに対し、FS-376・076はプレス鋼板製・Sミンデン式となっています。

写真の7149Fは1971年10月11日に近畿車輛で製造されました。3次車に該当する編成で、3次車までは方向幕が設置されていませんでした。新製時から設置されるようになったのは4次車以降。


・・・以上、お茶の消費量が増えている。ぽっぽやがお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles