Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

近畿日本鉄道 30000系30209F@海山道

$
0
0

イメージ 1

海山道にて

近鉄名古屋本線の海山道駅で撮影した近鉄30000系30209F。新塗装が印象的な編成ですね。撮影は昨年9月10日。海山道には30分ほど滞在して撮影していました。

この時の遠征ではJR貨物のDD51を目的として9月9日から四日市界隈で撮影を開始、一泊して9月10日も帰路につくまで撮影していました。海山道でも狙いはDD51でしたが、合間に近鉄も撮影しており、その際に撮影した写真を掲載しています。

写真の30209Fは海山道で最初に撮影した特急列車であり、この後にも4本の特急を撮影することが出来ました。短い滞在時間だったので特急の本数の多さを実感しましたね。

近鉄30000系は3代目のビスタカーとして1978年に導入された特急型車両で、同年12月にデビューしました。従来から運用されてきた近鉄10100系の後継として導入されています。

登場時は「ニュービスタカー」という愛称が付けられていましたが、10100系が「新ビスタカー」という愛称であり後に「ビスタカー契ぁ廚畔儿垢気譴討い泙后

さらに更新工事後は「ビスタEX」に変更され、現在に至っています。塗装変更前は前面にビスタEXのロゴタイプが取り付けられていましたね。

近鉄では特急型車両のオレンジとの紺色のツートンカラーから新塗装への移行を進めており、新塗装はクリスタルホワイトをベースにブライトイエローとゴールドを加え、運転台周りをブラックとしています。

現在近鉄30000系の新塗装編成は3本存在するようですが、撮影した時点では写真の30209Fのみだった様ですね。後に新塗装化された編成は30211Fと30212F。30212Fが昨年10月に、30211Fが12月に新塗装となったようです。

賛否両論あるこの新塗装ですが、自分としてはやはり馴染みのあるオレンジと紺色の塗装の方が良く思ってしまいますね。ただ22000系や22600系には悪くない塗装だと思います。


・・・以上、ヤケクソでやればうまくいくかも知れない。鉄道員日記がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles