Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

南海6200系6511F@天下茶屋

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

天下茶屋にて

2015年12月31日に天下茶屋で撮影した南海6200系6511Fの三日市町行き区間急行。日没後の撮影だったのでホームの明かりで流し撮りしました。シャッタースピードは1/30。

この日は2015年の撮り納めを行っており、南海高野線を撮影するべく午後から出掛けていました。まずは浅香山で撮影し、日没後しばらくしてから天下茶屋に移動しています。

この6511Fは浅香山でも約2時間前に撮影しており、その時は快速急行の橋本行きでした。因みにこの後に撮影した区間急行は殆ど三日市町行きでしたね。

南海6200系は1974年に投入された20m級4扉の通勤形電車で、車体は先に登場した南海6000系・6100系と同じくオールステンレスとなっています。

南海では1973年に架線電圧を600Vから1500Vへ昇圧しており、この6200系は昇圧後初めて導入された形式です。昇圧を機にモデルチェンジが行われました。

6000系及び6100系は南海1521系から始まった丸いスタイルを採用していますが、6200系では新しく切妻の角張ったスタイルを採用しました。ライト類の配置も標識灯以外は異なりますね。

6200系は6両編成6本と4両編成4本の合計52両が新製され、現在は初代南海8000系及び8200系からの編入車を加えて6両編成10本と4両編成4本の76両となっています。

2009年からは更新工事が始まっており、制御装置のVVVFインバータ化を含む比較的大規模な工事が行われています。更新編成は車内照明の色が若干白っぽいですね。


・・・以上、雨が降ったらどこで撮ろうか。ぽっぽやがお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles