Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

三岐鉄道 801系805F@山城

$
0
0

イメージ 1

山城にて

三岐鉄道三岐線の山城駅に入線して来る三岐801系805Fの近鉄富田行き普通。ずっと保々~山城間の直線で撮影していましたが、撤収する時間となり、山城まで歩きで移動しました。

そしてこの805Fに乗って撤収。この後、近鉄富田からJRの富田まで移動して停まっていたED45を撮影し、三岐鉄道の撮影を終了しました。つまり残るネタは1つ。

三岐鉄道801系は西武鉄道の701系を改造して誕生した形式であり、3両編成3本が1989年・1992年・1997年に1本ずつ譲渡されました。同じく西武701系から改造された形式としては851系851Fがありますね。

801系と851系の違いは台車であり、制御車は空気バネ台車のFS372・072を履いていましたが、801系に改造する際にコイルバネ台車のFS342に交換されています。

この台車交換はFS372・072を西武鉄道で再利用するため行われました。また改造前の編成は4両または6両編成だったため制御電動車が存在せず、中間電動車に制御車の運転台を接合して3連化されています。

写真の805Fは801系・851系の中で最後に譲渡された編成であり、譲渡に際して台車の交換は行われませんでした。そのため西藤原方のクハ1852のみ851系で、残りの2両は801系という混結編成になっています。

805Fの種車となったのは西武701系781Fで1967年に4両編成として新製されました。1978年に冷房化とパンタの増設が行われ、1997年に2月に廃車となり10月に譲渡されています。

なお781Fは西武鉄道に最後まで残った701系であり、1997年2月22日に運行されたさよなら列車に使用されています。その後、2月24日付で廃車となったようですね。


・・・以上、なんか肌寒い。ef_end_63がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles