住吉東にて
昨年2月11日に南海高野線の住吉東で撮影した南海12000系12002Fの特急泉北ライナー70号。和泉中央を16時28分に発車し、難波に16時58分に到着する列車です。
この日はこの「泉北ライナー」を狙って撮影に出掛けていました。朝に高野線の大和川橋梁で2回撮影し、泉北高速鉄道線内でも2回撮影、その後住吉東で5度目の撮影を行っています。
今回の写真はその5度目に撮影した泉北ライナーで、この日最後の泉北ライナー撮影でした。すでに日没が近く影の中での撮影となってしまいましたね。
特急「泉北ライナー」は2015年12月5日のダイヤ改正で誕生した特急列車で、難波~和泉中央間を最短29分で結んでいます。泉北高速鉄道線内を走る初の定期特急列車。
全車指定で、特急料金は「サザン」や「ラピート」のレギュラーシートと同じ大人510円・子供260円となっています。所要時間が特急料金不要の列車と大きく違うと言うわけではないので、着席通勤指向の乗客向けの列車と言えるでしょうかね。
使用車両は南海11000系が使用され、検査などの際の代走には南海12000系が使用されていました。今年1月27日から専用車両として泉北12000系が導入されています。
なお現在は平日に上り7本・下り6本、土休日に8往復が運行されていますが、8月26日のダイヤ改正以降は平日は上り12本・下り11本に、土休日は12往復に増発される予定です。
・・・以上、TOMIXのマリンライナー良いなぁ。鉄道員日記がお送りしました。