Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

南海6200系6505F@三国ヶ丘~百舌鳥八幡

$
0
0

イメージ 1

南海高野線三国ヶ丘~百舌鳥八幡にて

南海高野線の三国ヶ丘と百舌鳥八幡の間で撮影した南海6200系6505F。順光の下、6000系2両編成と併結した6両編成の難波行き区間急行としてやってきました。

三国ヶ丘から歩きながら探して見つけた撮影ポイントで、初めて訪れた場所でしたが、幌付きが先頭に出る上り列車を順光で撮影出来る良い撮影ポイントでしたね。

南海6200系は1974年から製造された高野線向けの通勤形電車です。先に登場した南海6000系・6100系と同じく20m級4扉のオールステンレス車で、52両が製造されました。

また最初から6200系として製造された車両の他、初代南海8000系・南海8200系から改造によって編入された車両も存在します。そのため同じ6200系でもスタイルに違いがありますね。

架線電圧の昇圧後に登場した最初の形式であるため6000系・6100系のデザインを改め、より角張ったスタイルとなりました。車体の他、台車や編成の組成方法なども新しくなっています。

編成は中間に電動車ユニットを組み込む方式とされ、台車はS型ミンデン台車となりました。またクーラーは分散式から集約分散式に変更され、6000系・6100系にはなかったアンチクライマーも装備されています。

6200系として新製された編成には4両編成と6両編成があり、写真の6505Fは4両編成。6200系2次車が4両編成として製造され、残りの1次車・3~5次車は6両編成となっています。

2009年からは更新工事が始まっており、車体更新の他に制御装置のVVVFインバータ化や内装化粧板の交換、LED式車内案内表示装置やドア開閉予告放送の導入が実施されています。


・・・以上、今日は自衛隊記念日。ぽっぽやがお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Latest Images

Trending Articles