Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

泉北高速鉄道 3000系3523F@中百舌鳥

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

中百舌鳥にて

中百舌鳥を発車していく泉北高速鉄道3000系3523Fの難波行き準急。この編成も停車中の姿を先に掲載していますね。撮影したのはこの時1度だけでした。

撮影日は9月8日で、この日はまだ撮影していなかった泉北12000系の特急「泉北ライナー」が主なターゲットでした。3000系についてはあまり意識していなかったのですが、思いの外撮影機会が多かったですね。

泉北高速鉄道線は路線距離14.3kmの鉄道路線で、開業は1971年4月1日。泉北ニュータウンと大阪の中心部を結ぶ鉄道として計画され、部分的に開業しながら現在に至っています。

当初は市営地下鉄御堂筋線の延伸、阪和線・近鉄南大阪線からの分岐も検討されており、最終的に南海高野線から分岐する計画が採られ、南海による直営が検討されていました。

しかし当時南海は相次ぐ事故による負債を抱えており、新規路線を持つことを断念、当時トラックターミナルを運営していた第3セクターの大阪府都市開発が経営することとなりました。

敷設免許は中百舌鳥~光明池間で発行されており、1971年4月1日に中百舌鳥~泉ヶ丘間が開業、1977年8月20日に泉ヶ丘~光明池間が開業し一旦全線開業を迎えます。

その後、和泉ニュータウン構想により和泉中央に都市計画が決定すると、泉北高速鉄道線も和泉中央までの延伸が決定され、1995年4月1日に光明池~和泉中央間が開業しています。

将来的に岸和田方面へ延伸開業する計画があり、和泉中央駅はそれを考慮した設計となっていますね。実際の所、どれぐらい実現の可能性があるのかは解りませんが・・・


・・・以上、一週間が早いなぁ。ef_end_63がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles