Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

智頭急行 HOT7000系スーパーはくと10号@大阪

$
0
0

イメージ 1

大阪にて

12月31日に大阪駅で撮影した智頭急行HOT7000系の京都行き特急スーパーはくと10号。このHOT7000系を撮影するのもかなり久々ですね。やはり格好いい形式です。

この日は島本で撮影を行っていましたが、その後京都→大阪と移動してきました。この特急用ホームには久しく足を向けていなかったので、降り立った時は懐かしさを感じましたね。

HOT7000系は智頭急行が保有している特急形気動車で、京都~鳥取・倉吉を結ぶ特急「スーパーはくと」に運用されています。1994年12月3日の智頭急行線開業と共に運行を開始しました。

急カーブ・急勾配の連続する智頭急行線とJR西日本の因美線を高速で走破するため、制御付き自然振り子機構を装備しています。これにより曲線通過時は+30km/hで通過することが可能。

エンジンは出力355馬力のコマツ製SA6D125H直列6気筒ディーゼルエンジンを2基搭載しており、編成出力は標準的な5両編成の場合3550馬力となります。最高運転速度は130km/h。

開発に際しては先行して登場したJR四国の2000系の技術を応用しており、製造も同じ富士重工業が行っています。製造は1994年から1997年にかけて行われました。

形式はHOT7000形・HOT7010形・HOT7020形・HOT7030形・HOT7040形・HOT7050形の6形式が存在し、HOT7000形・7100形は非貫通型先頭車、HOT7020形は貫通型先頭車となっています。

HOT7050形は半室グリーン車であり、それ以外は普通車。通常は京都方からHOT7000形+HOT7040形+HOT7030形+HOT7030形+HOT7010形の5両編成を組んでいますが、多客期などは2号車と3号車の間に増2号車を増結した6両編成となります。

写真の編成にも増2号車が増結されており、6両編成となっているのが見えますね。


・・・以上、明日から気持ちを切り替えて。鉄道員日記がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles