JR西日本 DD51-1138@札幌
形式:DD51型ディーゼル機関車+24系客車 行先:大阪 種別:特急 編成番号:無し 列車名:トワイライトエクスプレス 撮影地:札幌駅 トワイライトエクスプレスを牽引して札幌駅に入線してきたDD51-1138号機。次位に連結されているのはDD51-1137号機。...
View Articleよいお年をお過ごし下さい。
皆様こんばんは、管理人でございます。 本当に早いもので、2017年もあと数時間となってしまいました。 各所で今年の振り返りを目にしますが、当ブログでは面倒なのでそのようなことは致しません(笑)。 ともあれ、今年一年間、当ブログにご訪問・コメント等くださった皆様、ありがとうございました。 来年もぐだぐだと続けて参りたいと思っておりますので、何卒お付き合いくださいませ。...
View ArticleJR西日本 225系U4編成@島本
形式:225系直流電車 行先:長浜 種別:新快速 編成番号:U4 列車名:無し 撮影地:島本駅 2017年の撮り納めは島本でした。特に目標は定めていませんでしたが、撮れて嬉しかったのがこの225系100番台。...
View Article泉北高速鉄道 3000系3511F@中百舌鳥
中百舌鳥にて昨年9月8日の撮影で、中百舌鳥にて撮影した泉北高速鉄道3000系3511F。泉北線内折り返しの各駅停車として中百舌鳥を発車し、地下区間へと向かっていくシーンです。この日、この3511Fは複数回遭遇しており、色々なアングルから撮影する事が出来ました。3511Fは4両編成ですが、この日は2両編成を2本併結した8両編成で運用されていましたね。泉北高速鉄道3000系は、泉北高速鉄道の前身である大...
View Article鬼の俎
明日香村にて先日明日香村の石造物である鬼の雪隠を掲載しましたが、今回はその近くにある「鬼の俎(まないた)」を掲載します。両者はセットで語られることも多いですね。この鬼の俎は古墳の石室の底部が残った物とされており、長さは4.5m、幅は2.7m。写真では埋まっていますが、厚さは1mほどあるようですね。・・・以上、キレイに削ってあるなぁ。ef_end_63がお送りしました。
View ArticleJR西日本 683系R12編成特急サンダーバード18号@島本
形式:683系交直流電車 行先:大阪 種別:特急 編成番号:R12 列車名:サンダーバード 撮影地:島本駅 島本で撮影した683系R12編成の特急サンダーバード18号大阪行き。手前の3両がR12編成です。増結用の編成ですね。...
View Article南海10000系10004F@紀ノ川~和歌山大学前
南海本線紀ノ川~和歌山大学前にて2016年の3月17日に撮影した南海10000系10004Fの特急サザン7号の和歌山市行き。この撮影ポイントで10004Fを撮影するのはこの時が恐らく2度目です。当時の10004Fは南海電鉄創業130周年を記念して復刻塗装となっていました。この薄い緑に濃い緑の帯を巻いた塗装は登場から1992年まで使用されていた物です。その復刻塗装での運行が3月31日に終了するとあって...
View ArticleJR西日本 103系NS401編成@京都
形式:103系直流電車 行先:奈良 種別:普通 編成番号:NS401 列車名:無し 撮影地:京都駅 12月31日の撮影では、島本の後に京都まで行って奈良線の103系を撮影していました。やって来たのは両先頭車が初期車のNS401編成。...
View ArticleJR西日本 225系U2編成@島本
形式:225系直流電車 行先:長浜 種別:新快速 編成番号:U2 列車名:無し 撮影地:島本駅 島本で撮影した225系U2編成の長浜行き新快速。この日最初に撮影した写真が今回の写真です。東海道筋の撮影は久々なので、少し懐かしさも感じました。...
View ArticleJR西日本 683系W34編成特急サンダーバード89号@島本
形式:683系交直流電車 行先:金沢 種別:特急 編成番号:W34 列車名:サンダーバード 撮影地:島本駅 島本を通過する683系W34編成の特急サンダーバード89号。年末年始の臨時特急で、臨時特急らしく?6両編成単独でやって来ました。...
View Article神戸電鉄 1100系1120F@鵯越
鵯越にて昨年4月29日に行った神戸電鉄の撮影。主に三田線の沿線で撮影していましたが、最後は有馬線の鵯越駅で駅撮りをしていました。山の中にある駅で、色々と面白い写真が撮れましたね。勾配とカーブの間にあるような駅なので、ホームからでもカーブを曲がり勾配を登る・下る列車の様子がよく見えました。写真でもかなりの勾配を下っていることが解ります。神戸電鉄1100系は1969年に登場した神戸電鉄の通勤形電車で、1...
View Article南海6200系6552F@中百舌鳥
中百舌鳥にて昨年9月8日に中百舌鳥駅で撮影した南海6200系6552Fの中百舌鳥行き各駅停車。客扱いを終えて発車していくシーンです。この構図での撮影は初めてでしたね。この南海6200系は新製された車両の他、他形式から編入された車両もあり、この6552Fも南海8200系から編入された車両です。現在の形式は6200系50番台。南海8200系は1982年に登場した高野線向けの通勤形電車で、従来の高野線の通...
View ArticleJR西日本 221系B7編成@島本
形式:221系直流電車 行先:野洲 種別:普通 編成番号:B7 列車名:無し 撮影地:島本駅 島本に入線してくる221系B7編成。リニューアル工事が施された編成ももうすっかり見慣れた存在になりましたね。...
View ArticleJR西日本 223系V41編成@島本
形式:223系直流電車 行先:敦賀 種別:新快速 編成番号:V41 列車名:無し 撮影地:島本駅 島本で撮影した223系V41編成の敦賀行き新快速。後ろに併結されていたのは223系1000番台のW3編成でした。近江今津で分割を行い、V41編成のみ敦賀まで走ります。...
View ArticleJR西日本 223系W3編成@島本
形式:223系直流電車 行先:近江今津 種別:新快速 編成番号:W3 列車名:無し 撮影地:島本駅 島本で撮影した223系W3編成。昨日掲載した223系V41編成の後ろに併結されていました。V41編成は2000番台ですが、こちらは1000番台。...
View Article智頭急行 HOT7000系スーパーはくと10号@大阪
大阪にて12月31日に大阪駅で撮影した智頭急行HOT7000系の京都行き特急スーパーはくと10号。このHOT7000系を撮影するのもかなり久々ですね。やはり格好いい形式です。この日は島本で撮影を行っていましたが、その後京都→大阪と移動してきました。この特急用ホームには久しく足を向けていなかったので、降り立った時は懐かしさを感じましたね。HOT7000系は智頭急行が保有している特急形気動車で、京都~鳥...
View ArticleJR西日本 281系HA602編成特急はるか31号@島本
形式:281系直流電車 行先:関西空港 種別:特急 編成番号:HA602 列車名:はるか 撮影地:島本駅 島本を通過する281系HA602編成。関西空港行きの特急はるか31号に充当されていました。はるかは頻繁にやってくるので撮影機会も多いですね。...
View Article