Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

近畿日本鉄道 9820系9828F@尼崎

$
0
0

イメージ 1

尼崎にて

阪神本線の尼崎駅で撮影した近畿日本鉄道9820系9828Fの神戸三宮行き快速急行。撮影は5月29日で、この日は西宮まで出ておりその帰りに尼崎で撮影しました。

近鉄のシリーズ21は割と見慣れた存在ですが、あまり撮影したことはないですね。奈良方面へ行く時にはよくシリーズ21に乗ったものです。アタリかハズレかは人によるでしょうね。

近鉄9820系は2001年に登場した形式で、2008年までに6両編成10本の合計60両が製造されています。シリーズ21の中では4番目に登場した形式ですね。

シリーズ21では2000年にL/Cカーで6両編成の5820系とロングシートで2両編成の9020系が登場していますが、この9820系はロングシートの6両編成で、両形式の中間的な存在ですね。

6両編成のMT比は3M3Tで、中間車4両の内3両が電動車、1両が付随車でそれを制御車が挟む構成となっています。電動車の制御装置はIGBT-VVVFを採用しています。

9821F・9823F・9825F~9828Fは三菱電機製の制御装置を、9822F・9824F・9829F・9830Fは日立製作所製の制御装置を搭載しています。各電動車に1基ずつパンタが搭載されていますが、一部がした枠交差式、大部分がシングルアームパンタを搭載しています。

主電動機は185kWの物を採用しており、編成出力は2200kWとなっています。最高速度は近鉄線内で105km/h、阪神線内で106km/h。近鉄奈良線・京都線系統の列車に運用されており、近鉄5800系・5820系・1026系と共通運用となっています。


・・・以上、シートが固いイメージ。ぽっぽやがお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles