南海6200系6507F@天下茶屋
天下茶屋にて天下茶屋駅の高野線ホームで撮影した南海6200系6507F。金剛行きの各駅停車に運用されていました。高野線では8両編成が頻繁に行き交っているため、4両編成はかなり短く見えますね。南海6200系は1974年に登場した南海高野線向けの通勤形電車で、1985年までに52両が製造されました。現在は他形式からの編入車もあり、総勢76両となっています。南海電鉄では1973年に貴志川線を除く路線の架線...
View Article上鷹丸 - 松田海運
和歌山港にて7月15日は内航船の日、ということで先日和歌山港で撮影した内航LPGタンカーの写真を。撮影日は7月1日で、この日は特に用事もなく和歌山港に行き、ボーッと船を眺めていました。この上鷹丸は徳島県の松田海運株式会社が保有する内航LPGタンカーで、小松島港を船籍港としています。運航は上野トランステック株式会社が行っていますね。ファンネルマークは上野トランステックのもの。LPGタンカーはその名の通...
View ArticleJR西日本 289系クロハ288-2005@和歌山~紀伊中ノ島
形式:289系直流電車 行先:新大阪 種別:特急 編成番号:J3 列車名:くろしお 撮影地:和歌山~紀伊中ノ島(阪和線)...
View Article近畿日本鉄道 9820系9828F@尼崎
尼崎にて阪神本線の尼崎駅で撮影した近畿日本鉄道9820系9828Fの神戸三宮行き快速急行。撮影は5月29日で、この日は西宮まで出ておりその帰りに尼崎で撮影しました。近鉄のシリーズ21は割と見慣れた存在ですが、あまり撮影したことはないですね。奈良方面へ行く時にはよくシリーズ21に乗ったものです。アタリかハズレかは人によるでしょうね。近鉄9820系は2001年に登場した形式で、2008年までに6両編成1...
View ArticleJR西日本 225系HF403編成@和歌山
形式:225系直流電車 行先:御坊 種別:普通 編成番号:HF403 列車名:無し 撮影地:和歌山駅 6月21日に和歌山で撮影した225系HF403編成。紀勢本線の御坊行き普通列車に運用されていました。ここに113計4両編成が発着していた光景が懐かしいですね。...
View Article「いずも」がやって来た
和歌山港にて和歌山港で7月15日に艦艇広報を行った海上自衛隊の護衛艦「いずも」。自分は14日の入港から本日の出港まで撮影してきました。取り急ぎ入港時の風景を掲載します。やはり海上自衛隊最大の護衛艦はインパクトが大きいですね。以前横浜港で見たことがありますが、地元にやってきたというのは特別です。DDHの和歌山港入りなんていつぶりだろうか。この時ばかりは釣り人も竿を置いて入港を眺めていました。・・・以上...
View ArticleJR西日本 225系クモハ225-5009@和歌山 縦撮りver
形式:225系直流電車 行先:天王寺 種別:快速 編成番号:HF409 列車名:紀州路快速 撮影地:和歌山駅...
View Article南海6000系6915F@天下茶屋
天下茶屋にて天下茶屋駅の高野線ホームに入線してくる南海6000系6915Fの橋本行き急行。手前の2両が6915Fで、この時は2+2+4の8両編成でやって来ました。オール6000系でしたね。南海6000系は1962年に登場した南海高野線向けの通勤形電車で、1962年から1969年までに72両が製造されました。現在も全車が現役で高野線での運用に就いています。ほぼ全ての車両の車齢が半世紀を超えている形式で...
View Article阪神電鉄 5000系5029F@尼崎
尼崎にて阪神本線の尼崎駅で撮影した阪神5000系5029F。撮影日は今年5月29日で、この日は神戸方面に用事があり、その帰りに乗車しました。時間があったので尼崎までずっと普通で。阪神5000系は阪神本線と神戸高速線で運用されている通勤形電車で、いわゆるジェットカーですね。第二世代のジェットカーにあたる形式で、第一世代の置き換えと普通列車の冷房化のため導入されました。製造は1977年から1981年にか...
View ArticleJR西日本 105系クハ104-504@和歌山~紀和
形式:105系直流電車 行先:和歌山 種別:普通 編成番号:SP2 列車名:無し 撮影地:和歌山~紀和(紀勢本線)...
View Articleフェリーかつらぎ - 南海フェリー
和歌山港にて和歌山港で撮影した南海フェリーの「フェリーかつらぎ」。撮影は7月13日・14日と17日で、先日和歌山港で艦艇広報を行った護衛艦「いずも」の出入港の際に撮影しました。「いずも」が入港してきたのは14日で13日は港に行く必要がなかったのですが、少しだけ様子を見に行っており13日にも撮影できました。何れも朝の時間帯で、順光で撮れたのが良かったですね。南海フェリーは和歌山港と徳島港を結ぶ航路を運...
View Article南海7100系7187F@梶取信号所
梶取信号所にて南海加太線の梶取信号所で撮影した南海7100系7187F。和歌山市行きの普通列車として梶取信号所を出発するシーンを撮影しました。撮影日は2016年5月5日。ずいぶん前のネタです。この7187Fは加太線の観光列車「めでたいでんしゃ」に改装されている編成です。加太の名産品である鯛をモチーフとしたデザインで、ピンク色の車体が印象的ですね。「めでたいでんしゃ」の運行開始は2016年4月29日で...
View Articleトビを近くで
和歌山市内にて先日和歌山港で撮影したトビの写真。身近な猛禽類ということもあって過去何度も撮影しているトビでしたが、これほど近くで撮影できたことはありませんでした。いつもは空を飛んでいるか、地上に居ても警戒されて飛んでいってしまうことが多いのですが、今回は車で待機していたところに降りてきたのでこの様に撮影できました。船を撮影するため超望遠レンズを持っていたので、かなり大きく写せて嬉しかったですね。こう...
View Article