Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

289系と225系の並び

$
0
0

イメージ 1

和歌山にて

和歌山駅で並んだ289系J1編成と225系HF408編成。撮影日は今年6月21日で、この日はパンダくろしおを撮影すべく和歌山駅や紀伊中ノ島駅で撮影していました。

289系J1編成は新宮行きの特急くろしお11号として和歌山駅に入線するシーン、225系HF408編成は大阪環状線直通の紀州路快速として発車を待っているシーンです。

かつては同じ場所で381系と103系や113系の組み合わせが見られましたが、今やこの組み合わせとなっており時代の変化を感じますね。早朝に国鉄色の381系が発車を待っているシーンも懐かしい。

和歌山駅では基本的に1・2・3番線が阪和線、4・5番線が紀勢本線の発着番線となっており、HF408編成が停車しているのは3番線、J1編成が入線しているのは4番線です。

和歌山駅で逆方向の列車がホームや中線を挟まず隣に並ぶのはこの3・4番線のみです。ちなみにここでは逆方向に進んでいる両列車ですが、共に上り列車というのが面白い所ですね。

阪和線は天王寺駅が起点であり、天王寺方面に向かう列車が上り列車とされています。一方紀勢本線は三重県の亀山駅が起点であり、和歌山県内では新宮方面に向かう列車が上り列車となります。

写真の特急くろしおは紀勢本線では上り方面に走っていますが、列車番号や号数は阪和線を基準としているため奇数となっていますね。紀勢本線新宮以西を走る列車はすべて列車番号の付番方法が逆転しています。


・・・以上、湖西線のよう。ef_end_63がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles