Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

智頭急行 HOT7000系HOT7015@大阪

$
0
0

イメージ 1

大阪にて

大阪駅を発車していく智頭急行のHOT7000系の特急スーパーはくと10号。HOT7015を最後尾とする6両編成でやって来ました。撮影日は昨年12月31日で、この日はJRの撮り納めに出ていました。

この日撮影したJRのネタは全て掲載済みですが、HOT7000系の写真が少し残っていました。私鉄の形式ですが、自分はJR線の上でしか撮影したことがないですね(笑)。

HOT7000系は1994年に登場した特急形気動車で、京都と鳥取を結ぶ特急「スーパーはくと」用の特急車両として運用されています。京阪神と山陰を結ぶ重要な列車ですね。

スーパーはくとが通過する智頭急行智頭線及び因美線は急カーブや急勾配が連続する山岳路線であり、そういった路線を高速で走行するために制御付き自然振り子機構を採用しています。

智頭急行の車両は形式の頭に「HOT」と付けられており、これは智頭線沿線の兵庫・岡山・鳥取の頭文字を取ったものです。HOT7000系の他には普通列車用のHOT3500形が存在しますね。

HOT7000系の車体はステンレス製で、製造は富士重工業で行われました。富士重工が1989年に開発したJR四国の2000系気動車のノウハウが活かされています。

HOT7000系はHOT7000形・HOT7010形・HOT7020形・HOT7030形・HOT7040形・HOT7050形の6形式で構成されています。HOT7000形・HOT7010形は非貫通型先頭車で、HOT7020形は貫通型先頭車となっています。

HOT7050形は半室グリーン車で、それ以外の形式は普通車ですね。通常は5両編成が組成されますが、多客期などは2号車と3号車の間に増2号車が増結され、6両編成となります。


・・・以上、これもいつか乗りたいね。ぽっぽやがお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles