Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

南海12000系12001F@紀ノ川~和歌山市

$
0
0

イメージ 1

紀ノ川~和歌山市にて

紀ノ川駅と和歌山市駅の間に架かる紀ノ川橋梁を渡る南海12000系の12001F。6月29日に赤いラピートが和歌山市まで入線した際に撮影した写真です。

赤いラピートに関しては既に全て掲載していますね。写真は赤いラピートの通過前に撮影した写真。特急サザン3号和歌山市行きです。

南海12000系は2011年9月1日に営業運転を開始した南海の特急形電車で、南海の特急形電車としては最も新しい形式ですね。製造は東急車輌製造。

4両編成2本が製造され特急「サザン」に投入されています。南海10000系の口径として投入された形式で、10000系よりもグレードアップしたため「サザン・プレミアム」という愛称が付いています。

側面にも大きく「SOUTHERN Premium」と書かれたロゴが貼られていますね。プレミアムとありますが料金面などでの区別は行われていません。

車体は8000系をベースとした設計となっており、断面形状は同じ物となっています。前面はFRP製でそれ以外は軽量ステンレス。自由席社として併結する相手も8000系ですね。

従来の南海特急車は折り戸やプラグドアを採用してきましたが、この12000系では整備製を考えて片開きの引き戸としています。また中間車は扉の増設に備えて準備工事が行われています。

運用は平日が10000系と共通運用、休日が限定運用とされています。

この12000系、自分は未だに乗ったことがありません。元々サザンの指定席に乗る機会が少ないのと、機会があっても10000系ばかり来るので・・・早く乗ってみたい物です。


・・・以上、この時の併結相手は8007F。鉄道員日記がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles