海上自衛隊 PG-824 はやぶさ型ミサイル艇一番艇「はやぶさ」@舞鶴港
舞鶴港・若狭湾にて7月25・26日に行われた舞鶴地方隊展示訓練と27日に行われたサマーフェスタ。自分は26日の展示訓練とサマーフェスタに参加してきました。今回はそこで撮影したPG-824...
View Article寸胴鍋
高野町内にて寸胴鍋。その威容は他のいかなる鍋も足下に及ばず。寸胴鍋。その深き鍋底は何もかもを飲み込んでしまうかのよう。・・・以上、今日も寸胴に祈る。ぽっぽやがお送りしました。
View ArticleJR四国 7000系7004@伊予西条
形式:7000系直流電車 行先:無し 種別:回送 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:伊予西条駅 松山で一泊した後は琴平に向かいましたが、伊予西条で途中下車して四国鉄道文化館に行きました。今回掲載するのは伊予西条駅の外から撮影した7000系7004です。...
View Article陸上自衛隊 94式水際地雷敷設装置@煙樹ヶ浜
煙樹ヶ浜にて5月31日に和歌山駐屯地で行われた和歌山駐屯地創立52周年記念行事。その際に撮影した陸上自衛隊の装備品を撮影順に掲載しています。今回掲載するのは94式水際地雷敷設装置。和歌山駐屯地に駐屯する第304水際障害中隊の最も重要な装備と言えるのがこの94式水際地雷敷設装置ですね。94式水際地雷敷設装置は1994年に制式採用された水際地雷敷設装置で、名前の通り敵の着上陸侵攻を阻止するため水際に地雷...
View ArticleJR四国 C57-44@四国鉄道文化館
形式:C57型蒸気機関車 行先:無し 種別:無し 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:四国鉄道文化館 四国鉄道文化館で撮影したC57-44号機。屋内保存なので保存状態は良いのですが、写真は撮りづらいですね。...
View Article南海12000系12001F@紀ノ川~和歌山市
紀ノ川~和歌山市にて紀ノ川駅と和歌山市駅の間に架かる紀ノ川橋梁を渡る南海12000系の12001F。6月29日に赤いラピートが和歌山市まで入線した際に撮影した写真です。赤いラピートに関しては既に全て掲載していますね。写真は赤いラピートの通過前に撮影した写真。特急サザン3号和歌山市行きです。南海12000系は2011年9月1日に営業運転を開始した南海の特急形電車で、南海の特急形電車としては最も新しい形...
View Article海上自衛隊 ましゅう型補給艦一番艦「ましゅう」@舞鶴港
舞鶴港・若狭湾にて7月25日・26日に行われた舞鶴地方隊展示訓練と27日に行われたサマーフェスタ。そこで撮影した海上自衛隊の艦艇を撮影順に掲載しています。自分は25日は舞鶴港での撮影、26日は舞鶴地方隊展示訓練での撮影、27日はサマーフェスタに参加しての撮影でした。非常に濃い三日間でしたね。今回掲載する艦艇はMOE-425...
View Article北近畿タンゴ鉄道 KTR001形011F@西舞鶴運転区
西舞鶴運転区にて7月25日に西舞鶴運転区で撮影した北近畿タンゴ鉄道のKTR001形011F。舞鶴地方隊展示訓練に参加した際に西舞鶴駅近くのホテルで宿泊したため、西舞鶴運転区を見に行くことが出来ました。KTR001形は、JR西日本の宮津線が第3セクターの北近畿タンゴ鉄道に転換された1990年4月1日に運航を開始した形式で、当初は特急「タンゴエクスプローラー」で運用されていました。3両編成2本の6両が存...
View Article陸上自衛隊 OH-6D 31310号機@煙樹ヶ浜
煙樹ヶ浜にて5月31日に行われた和歌山駐屯地創立52周年記念行事。その際に撮影した陸上自衛隊の各装備品を掲載しています。だいぶんネタを消化してきましたので、次回で和歌山駐屯地ネタは終了。今回はOH-6D...
View ArticleJR四国 DE10-1@四国鉄道文化館
形式:DE10型ディーゼル機関車 行先:無し 種別:無し 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:四国鉄道文化館 四国鉄道文化館で撮影したDE10-1号機。大量に製造され全国で活躍したDE10のトップナンバーを撮影出来て感激でしたね。...
View Article【雑記】秋すっとばし?
皆様こんばんは。恒例の月の始めの雑記です。恒例と言いながら先月やっと存在を思い出したのですが。しかし今月はちゃんと一日に書けて一安心。ここ最近の動きとしては、北海道旅行の計画と余儀なき変更という出来事がありました。と言うのも11月27~29日に北海道へ行こうと考えていたのでありまして。アタマの中のプランでは北斗星に乗車し、札幌からトワイライトエクスプレスに乗車して大阪に帰ってくるという豪華な物でした...
View ArticleJR四国 DE10-1@四国鉄道文化館
形式:DE10型ディーゼル機関車 行先:無し 種別:無し 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:四国鉄道文化館南館 四国鉄道文化館南館で撮影したDE10-1号機。順路ではDE10-1号機の真横を通ることになっており、間近で見ることが出来ます。機関車の中では小さなイメージのあるDE10ですが、実際に近くで見るとかなり大きくて迫力があることを感じますね。「DE10...
View Article陸上自衛隊 中型ドーザ@煙樹ヶ浜
煙樹ヶ浜にて煙樹ヶ浜にて撮影した陸上自衛隊の中型ドーザ。5月31日の和歌山駐屯地創立52周年記念行事のネタですが、ようやく今回で最後となりました。陸上自衛隊ネタはまだまだあるので今後も継続的に投稿していきますが。ともあれ一区切りと言うことで航空自衛隊のネタも挟もうかなと思っています。話が脱線しましたが、中型ドーザは陸上自衛隊が保有しているブルドーザーです。言わずもがな施設科の装備。他の施設科装備と同...
View Article381系 AU33形クーラー
吹田総合車両所にて今年も吹田総合車両所の一般公開が行われたようですが、こちらは昨年の一般公開で撮影したネタ。パッと見ても何の機器なのかは解りませんが。この床下機器は、381系の冷房装置、AU33形です。ご存じの通り381系は自然振子式の特急形電車で、重心を下げる目的で屋根上に機器を極力載せない設計とされています。そのため通常は屋根の上に搭載されている冷房装置も381系は床下に搭載しており、クハ381...
View Article