Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

海上自衛隊 護衛艦いずも 11m作業艇

$
0
0
イメージ 1

イメージ 2

和歌山港にて

7月に和歌山港で撮影した海上自衛隊のいずも型護衛艦1番艦「いずも」。護衛艦いずもは7月15日に和歌山港で艦艇広報を行っており、自分はその前後の入出港も撮影しました。

その護衛艦いずもの各種装備品を撮影順に掲載しています。前回は複合型作業艇を掲載しました。今回掲載するのは同じく護衛艦いずもの搭載艇である11m作業艇。

11m作業艇は海上自衛隊が艦艇の搭載艇として採用しているFRP製の小型ボートで、艦艇が沖止めとなった際の陸上との連絡や海上作業、訓練支援などに使用されます。

また災害派遣で海上捜索を行った場合に遭難者を収容したり、物資を輸送したりする役割も担っていますね。基本的には両舷に1隻ずつの2隻搭載されています。

従来それに用いる搭載艇としては7.9m内火艇及び改7.9m内火艇が使用されてきました。現在は寄り大型で多用途性の高い11m作業艇に取って代わられていますね。

11m作業艇はもともと補助艦艇で使用される搭載艇で、登場後も護衛艦は改7.9m内火艇を搭載していました。11m作業艇を搭載するようになったのはあたご型護衛艦からで、現在は複合型作業艇との併載が基本ですね。

また一部の訓練支援艦など補助艦艇では改7.9m内火艇と併載している場合もあります。また練習艦「かしま」では13m将官艇と11m作業艇2隻が搭載されていますね。

11m作業艇は全長11m、幅3.2m、深さ1.5m、喫水0.6mというサイズで、エンジン出力は210ps。キャビンは前後に分かれており、それぞれに幌をかけることが可能です。

イメージ 3

岸壁から撮影した右舷側の11m作業艇。


・・・以上、これの体験航海とかないかなぁ。ef_end_63がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles