海上自衛隊 護衛艦いずも 複合型作業艇
和歌山港にて和歌山港で7月15日に艦艇広報を行った海上自衛隊のいずも型護衛艦1番艦「いずも」。入港から出港の間に撮影した護衛艦いずもの各種装備品を撮影順に掲載しています。今回掲載するのは複合型作業艇。いずも型護衛艦の搭載艇として左舷側に1隻が搭載されていますね。搭載艇はその他に11m作業艇が両舷に1隻ずつ搭載されています。複合型作業艇は海上自衛隊が護衛艦や一部の補助艦艇に搭載している複合艇で、基本的...
View Article【雑記】兵庫県民ライフ
皆様こんばんは、恒例の月の初めの雑記で御座います。今月初めに和歌山県から兵庫県に引っ越した管理人です。兵庫県から発信する最初の雑記ですね。そこまで大したものではないか。10月は新生活の立ち上げや仕事が忙しかった事もあってなかなかブログを更新出来ず、カレンダーも穴だらけになってしまいましたね。6月以降は更新ペースが持ち直していただけに少し残念です。しかしまあなんとか40本以上記事を書くことが出来ました...
View Article陸上自衛隊 87式砲側弾薬車@湯布院駐屯地
湯布院駐屯地にて9月の湯布院旅行で少しだけ湯布院駐屯地に立ち寄ってきました。その際に撮影した陸上自衛隊の各種装備品を掲載しています。今回は恐らく用途廃止となっている装備品です。今回掲載するのは87式砲側弾薬車。12両がまとめて留め置かれていました。前面から撮影することは出来ませんでしたが、なんとか側面と後方から撮影することが出来ましたね。87式砲側弾薬車は名前の通り榴弾砲に随伴して砲弾・装薬と人員を...
View Article南海9000系9507F@和歌山市~紀ノ川
南海本線和歌山市~紀ノ川にて紀ノ川に架かる南海本線紀ノ川橋梁で撮影した南海9000系9507F。塗り直されたばかりのデッキガーダー橋で撮影してきました。といっても撮影日は9月19日なのですが。この日は南海12000系と運用を交換していた泉北12000系12021Fを撮影しに出掛けており、狙いの12021Fと併結していたのが今回の9507Fでした。写真では殆ど解りませんね。撮影時は特急サザン37号の運...
View ArticleJR貨物 EF65-2092 75レ@宮原操車場~塚本
形式:EF65型直流電気機関車 行先:高松貨物ターミナル 種別:高速貨物 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:宮原操車場~塚本(東海道本線)...
View Article燃えるように
尼崎市内にて武庫川橋梁を渡る223系の新快速。ちょうど夕日に照らされて、銀色の車体が燃えるように輝いていました。本日撮影した写真です。本日は晴れていましたが雲が多く、日没の直前に雲の下から夕日が顔を出しました。ちょうど良いタイミングで列車が通過してくれましたね。もう1本後の列車は日没後に通過していきました。・・・以上、いろいろ試してみたい構図。ef_end_63がお送りしました。
View ArticleJR西日本 207系S5編成@甲子園口
形式:207系直流電車 行先:須磨 種別:普通 編成番号:S5 列車名:無し 撮影地:甲子園口駅 昨日甲子園口で撮影した207系S5編成の須磨行き普通。この編成はリニューアルを受けています。207系のリニューアルってどれぐらい進んでいるんでしょうね。...
View Article海上自衛隊 護衛艦いずも 11m作業艇
和歌山港にて7月に和歌山港で撮影した海上自衛隊のいずも型護衛艦1番艦「いずも」。護衛艦いずもは7月15日に和歌山港で艦艇広報を行っており、自分はその前後の入出港も撮影しました。その護衛艦いずもの各種装備品を撮影順に掲載しています。前回は複合型作業艇を掲載しました。今回掲載するのは同じく護衛艦いずもの搭載艇である11m作業艇。11m作業艇は海上自衛隊が艦艇の搭載艇として採用しているFRP製の小型ボート...
View Article阪神電鉄 5700系5703F@尼崎
尼崎にて11月2日に阪神本線尼崎駅で撮影した阪神5700系5703F。梅田行きの普通列車に運用されていました。列車の両側にホームがありますが、尼崎では普通の間を通り抜けて乗り換えが行われていますね。阪神電鉄の形式はいくつかこのブログでも掲載していますが、阪神5700系を掲載するのは今回が初めてです。今回はスマホでの撮影で、格好いいデザインなのでちゃんとしたカメラでも撮影したいですね。阪神5700系は...
View Article南海8300系8709F@紀ノ川~和歌山大学前
南海本線紀ノ川~和歌山大学前にて8月31日に南海本線紀ノ川~和歌山大学前間で撮影した南海8300系8709F。近所(当時)の踏切で特に狙いを定めず待っていると8709F+8308Fの6両編成がやって来ました。この構図で前パンを撮影するのは結構苦労しますが、やはり撮り甲斐のある撮影スポットですね。架線柱が被りますが、元々気にしない上にレール転用の細いタイプなので全く気にしていません。南海8300系は2...
View ArticleJR貨物 EF65-2057 75レ@立花~甲子園口
形式:EF65型直流電気機関車 行先:高松貨物ターミナル 種別:高速貨物 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:立花~甲子園口(東海道本線)...
View Article路傍の猫
湯布院町にて9月の湯布院旅行で撮影した猫の写真。散策中、大分川に沿って伸びる道路を歩いているとこの猫に出くわしました。人通りの少ない道だからか、道路上にちょこんと座っていました。自分が近づくと避けるような反応もしましたが、しばらくじっとしていると毛繕いを始め、その後どこかに去っていきましたね。ともかく猫のお陰で先に進めない散策でした(笑)。・・・以上、それもまた良し。ぽっぽやがお送りしました。
View ArticleN700系の並び
新大阪にて9月10日に新大阪駅で撮影したN700系の並び。並びの書庫に新幹線の写真を掲載するのは恐らく初めてですね。同じ形式でも塗装が違うので並んでいると面白いです。この日は由布院旅行に出発した日で、左に写っているN700系S9編成の鹿児島中央行きさくら553号に博多まで乗車しました。写真を撮影した時点では車内清掃中で、外で待っている間に撮影しています。右に写っているのはN700系G4編成の岡山行き...
View Article