Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

神戸電鉄 1100系1107F@有馬温泉

$
0
0

イメージ 1

有馬温泉にて

神戸電鉄有馬線の有馬温泉駅で撮影した神戸電鉄1100系1107F。有馬口~有馬温泉間の短区間運用に就いていました。撮影は11月24日で、六甲山を訪れた帰りにこの編成に乗車しました。

神戸電鉄の撮影は2017年4月ぶりだったのでかなり久しぶりですね。やはりこの赤とクリームの塗装は古っぽい丸みのある車体によく似合います。急勾配や急カーブも乗っていて楽しいですね。

この有馬温泉駅は神戸電鉄有馬線の終点駅ですが、運行系統は隣の有馬口駅で分離されており、大半の列車は有馬口~有馬温泉間で運行されています。朝夕のみ新開地に直通する列車があるようですね。

標高357mと神戸電鉄の駅で最も高い所にあり、日中は15分間隔で列車が発着します。かつては写真の2番線の隣に貨物線がありましたが、現在は駐車場となっていますね。

写真の神戸電鉄1100系は1969年に登場した3両固定編成の通勤形電車で、1000系列の中では2番目に登場しました。増加していた3両運用に対応するために導入されています。

先に登場した1000系は全て電動車として製造されましたが、この1100系は中間車が付随車とされました。そのため編成出力を維持するべく主電動機出力が75kWから105kWに強化されています。

1100系はデ1100形とサ1200形の2形式で構成されており、パンタと制御装置は制御電動車のデ1100形に、補助電源装置とコンプレッサーはサ1200形に搭載されています。

最終的には1972年までに3両編成13本の39両が製造され、現在は一部の編成が廃車となっているようです。写真の1107Fは1969年12月に製造され、1989年7月に冷房化改造が行われた編成です。


・・・以上、Growin' day by day. ef_end_63がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles