南海本線紀ノ川~和歌山大学前にて
昨日9月30日の特急サザン36号をもって、南海7000系の定期運行が終了しました。引退に際して南海は7037Fを緑のツートンカラーに復刻し、HMを付けて運行していましたね。
この記事では引退記念として、自分が撮影した7037Fの写真を一気に掲載したいと思います。正確に言うと掲載待ちしてたら定期運行が終わっちゃったので一気に掲載する事にした、が正しいのですが。
南海7000系は1963年から1968年までに90両が製造された通勤形電車で、2007年から廃車が始まり、今年ついに引退を迎える事となりました。
最終的に残ったのは復刻塗装を纏った7037Fで、同編成は1967年に製造・1988年に更新工事を請けています。2005年から2006年の間は創立120周年記念としてこの編成が旧塗装に戻されました。
つまりこの7037Fは少なくとも5度の塗装変更が行われたこととなりますね。今年は創立130周年記念と7000系の引退を記念しての復刻塗装です。
今回の復刻塗装編成は6月13日から運行を開始し、同じく旧塗装に戻された10000系10004Fと編成を組んで主にサザン運用に就いていました。
運行開始から8月末までは創立130周年記念ヘッドマークが掲示されていましたが、9月中は「さよなら7000系」と書かれたヘッドマークが掲載されていました。
なお定期運行は終了しましたが、10月3日に団体列車として運行が予定されており、それが本当のラストランになる物と思われます。
▲紀ノ川~和歌山大学前にて
▲紀ノ川~和歌山大学前にて
▲和歌山市にて
▲和歌山市にて
▲紀ノ川~和歌山大学前にて
▲新今宮にて
▲紀ノ川~和歌山大学前にて
▲和歌山市にて
▲紀ノ川~和歌山大学前にて
▲和歌山港~和歌山市にて
▲紀ノ川~和歌山大学前にて
▲紀ノ川~和歌山大学前にて
▲和歌山市にて
▲難波にて
▲難波にて
▲和歌山大学前にて
▲紀ノ川~和歌山市にて
▲紀ノ川~和歌山市にて
▲紀ノ川~和歌山市にて
▲和歌山市にて
▲和歌山市にて
▲和歌山市にて
▲みさき公園にて
▲紀ノ川~和歌山大学前にて
▲新今宮にて
▲和歌山大学前にて
・・・以上、52年間ご苦労様でした。ef_end_63がお送りしました。