Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

特急「北斗星」HM

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

上野駅にて

上野で撮影した寝台特急「北斗星」のヘッドマーク。ついでに客車のテールサインも掲載しておきます。撮影は昨年11月26日ですので定期列車時代ですね。

寝台特急「北斗星」は青函トンネル開業の同日である1988年3月13日に運行を開始した列車で、運行開始当初は定期2往復と臨時1往復の3往復が運行されていました。

1989年3月11日には3往復全てが定期列車となり、その後1999年7月16日のカシオペアの運行開始により2往復となりました。そして2008年3月15日以降は北海道新幹線の工事時間確保のため1往復となります。

残った1往復も北海道新幹線の試験が始まること等により2015年3月13日発の最終列車をもって艇勲功を終了しました。運行開始から27年丁度で終了したこととなりますね。

その後4月2日から8月22日まで臨時で隔日運行されました。北斗星の廃止は寝台列車の代表格とも言える列車だったので、大きな話題になりましたね。

列車名の由来は北斗七星と北極星で、公募により決定されました。公募の中で「北斗星」は108位でしたが、かつての「夜行列車名は天体名にちなむ」という習慣などから採用されています。

ヘッドマークのデザインは、上部に北斗七星、その下に「北斗星」の文字があり、下部には縁に沿って「HOKUTOSEI」の文字がありますね。その間には流れ星が描かれています。

客車側のテールサインはヘッドマークとほぼ同じデザインですが、左上に寝台特急マークが追加され、「HOKUTOSEI」の表記はありません。

また若干「北斗星」の文字のフォントが異なるようです。写真では殆ど解りませんが。

このブログでは過去にヘッドマークを掲載したことがありますが、客車のテールサインを展示室で掲載するの初めてのようです。何らかの形で掲載はしていると思うのですが。


・・・以上、面倒なことが始まる予感。ぽっぽやがお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles