自宅にて
さて、この書庫に投稿するのは1年以上ぶりですね。自宅などの上空で撮影した自衛隊機の写真を掲載する書庫ですが、最近は撮影しても余り掲載していませんでした。
本日は災害派遣で熊本方面へ向かっている自衛隊機が多数通過しました。また普段飛んでこない警察ヘリも通過を確認したので同時に掲載する事にします。
今回掲載する写真は全てトリミング済み。
まず今回撮影した中で一番最初にやってきたのが愛知県警のBK117C-1 JA6816。右側面に防振カメラと思われる物が2つ取り付けられているのが確認できます。時間は11時35分。
次に飛来したのが陸上自衛隊のUH-1Jの2機編隊。12時25分に確認しました。
1番機。側面に防振カメラ、下面にアンテナが見える事からヘリ映像伝送装置を搭載した機体である事が解ります。
2番機。機首下にFLIRが設置されているのが見えますね。
続いて12時33分に上空を通過した陸上自衛隊のOH-6D。単機で飛来しました。
こちらは13時55分に撮影したAW139の警察ヘリ。遠くて機番や表記が読めないのでどこの所属かは不明ですが、表記が3文字であることが確認できるので警視庁の機体ではないかと思います。
16時15分に上空を通過した陸上自衛隊のUH-60JA。こちらも単機での通過でした。この機体にも機首下にFLIRが設置されているのが解ります。
最後に17時39分に飛来したOH-6DとUH-1Jの2機編隊。日没の迫る中、西へと飛行していきました。
先頭のOH-6D。
後に続くUH-1J。
2機で西へ飛び去っていきました。
まとめると陸上自衛隊機はUH-1J×3、OH-6D×2、UH-60JA×1の6機を、警察機はBK117C-2とAW139を1機ずつの合計8機を確認しました。
自衛隊では統合任務部隊を編成し2万人5千人態勢で災害派遣活動を行う予定。今現在は全国各地から被災地へ向け部隊が集結している所と思われます。
今回の平成28年熊本地震で被災された方々にお見舞い申し上げると共に、現在救助活動を行っている関係機関の皆様が二次災害等に巻き込まれないようお祈り申し上げます。
・・・以上、米軍の支援もあるだろうか。ぽっぽやがお送りしました。