Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

本日の上空

$
0
0
自宅にて

さて、本日もまた自宅の上空を通過する自衛隊の航空機を撮影したので掲載します。平成28年熊本地震に対する災害派遣関連かは不明ですが、先日より多くの自衛隊機が自宅上空を飛び交っています。

タイトルは「本日の上空」としていますが、事情により掲載を見送っていた23日の撮影分からスタートします。

先に書いておくと、23日はCH-47J/JAが5機、本日はUH-1Jが8機、CH-47J/JAが4機、OH-6Dが1機の合計13機が上空を通過して行きました。明らかにいつもより多い数です。

イメージ 1

まず23日の9時30分に自宅上空を通過した陸上自衛隊のCH-47JA。東から西へ飛行していきました。後部のローターマストに第12旅団隷下の第12ヘリコプター隊第2飛行隊のマークらしき物が見えるので、同飛行隊の所属機ではないかと思います。

イメージ 2

10時50分に西から東へ通過した陸上自衛隊のCH-47J/JA。2機編隊でCH-47JAを先頭にして飛んできました。

イメージ 3

先頭のCH-47JA。こちらには部隊マークらしき物は見えません。

イメージ 4

後続のCH-47J。こうして見ると機体形状の違いがよくわかりますね。

イメージ 5

こちらは13時39分に西から東へ自宅上空を通過した陸上自衛隊のCH-47JA。単機での通過でした。この機体は機首下にFLIRを搭載していますね。また後部ローターマストに最初のCH-47JAと同じようなマークが見えるので、第12ヘリコプター隊第2飛行隊所属機と思われます。

イメージ 6

イメージ 7

16時19分に西から東へ通過した陸上自衛隊のCH-47JA。この日はチヌークの日と呼ばんばかりにCH-47ばかり飛んできました。この機体にも第12ヘリコプター隊第2飛行隊のマークらしき物が見えます。

第12ヘリコプター隊は空中機動力の強化された即応近代化旅団の第12旅団隷下で、隊本部でOH-6Dを、第1飛行隊でUH-60JAを、第2飛行隊でCH-47J/JAを運用しています。

その内第2飛行隊は金色のオオワシが日本刀を持っている絵を部隊マークとしています。

イメージ 8

ここからは本日の撮影分。まず本日8時19分に上空に飛来した陸上自衛隊のUH-1J 4機編隊。西から東へ2機ずつ間隔を空けながらやってきました。

イメージ 9

先頭のUH-1J。ステップと機首下にFLIRを装備しているのが見えます。部隊などは不明。

イメージ 10

2番機。こちらもUH-1Jですが、ヘリ映像伝送装置と防振カメラを装備しているのが見えますね。エンジン排気口の上部には赤外線ジャマーも装備しています。

また機首と胴体後部に斜線が引かれているので、恐らく東部方面ヘリコプター隊第1飛行隊の所属機ではないかと思います。

イメージ 11

撮影順が前後しますが3番機。こちらも斜線が引かれているので東部方面ヘリコプター隊第1飛行隊所属機と思われます。この機体にも赤外線ジャマーが搭載されていますね。

イメージ 12

4番機。所属は不明、装備は胴体左右のステップと赤外線ジャマー。赤外線ジャマーを装備した機体というのはかなり久々に見ました。

イメージ 13

9時59分に撮影した陸上自衛隊のCH-47J/JAの2機編隊。西から東へ。編隊での写真を撮影できなかったので1枚ずつ。写真は先頭に立っていたCH-47JA。

イメージ 14

後に続いていたCH-47J。どちらも部隊マークらしき物は見えません。

イメージ 15

11時8分に西から東へ上空を通過した陸上自衛隊のCH-47J。2機編隊で自宅近くを飛行していきました。チヌークの編隊が近くを通り過ぎるとかなり迫力がありますね。

イメージ 16

先頭のCH-47J。かなり近いですが部隊マークらしき物は見えません。

イメージ 17

後続のCH-47J。こちらはローターマストに第1ヘリコプター団隷下の第1ヘリコプター群第106飛行隊のマークらしき物が見えますね。

第106飛行隊はチヌーク族のインディアンの横顔をマークに使用しています。

イメージ 18

11時26分に西から東へ上空を通過した陸上自衛隊のUH-1Jの2機編隊。

イメージ 19

先頭のUH-1J。側面ドア部に白文字で三桁の数字が書いてあるので航空学校の所属機と解ります。更に「832」と読み取れますので、この機体は41832号機であることが解ります。

イメージ 20

後続のUH-1J。こちらも三桁の数字があり、「874」と読み取れるので41874号機であることが解ります。41832号機も41874号機も航空学校宇都宮校に所属する機体のようですね。

イメージ 21

15時56分に自宅上空を西から東へ通過した陸上自衛隊のUH-1J 2機とOH-6D 1機の3機編隊。前方に2機のUH-1Jが密接して編隊を組み、後からOH-6Dが離れて追う形となっていました。

イメージ 22

先頭のUH-1J。乗員ドアの機番横に部隊マークらしき物が見えます。

イメージ 23

後続のUH-1J。こちらも同じ位置に部隊マークらしき物が見えますね。遠くて余りはっきりしないのですが、位置や形を考えると朝に飛んできた東部方面ヘリコプター隊第1飛行隊のマークではないかと。

ただし同飛行隊の特徴である白い斜線が引かれていませんし、逆に朝飛んできた機体には同じようなマークがありません。同じ隊でも機体によって違うのかも知れませんね。

イメージ 24

最後に3番機のOH-6D。特に特徴的な部分がないため、こちらも所属は不明です。


・・・以上、トータル18機か・・・ef_end_63がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles