Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

特急「スーパー宗谷」HM

$
0
0

イメージ 1

札幌にて

2015年1月の北海道旅行の際に、札幌で撮影した特急「スーパー宗谷」のヘッドマーク。キハ261系は1000番台のヘッドマークを撮影したことがありましたが、0番台はこれが初撮影ですね。

「宗谷」という列車名は宗谷岬や宗谷支庁に由来する物で、1960年に札幌~稚内間の準急として登場したのが始まりでした。その後1961年に函館~稚内を結ぶロングランの急行となります。

この時の運行経路は室蘭本線、千歳線、函館本線、宗谷本線で、函館~滝川間は急行「摩周」と、函館~旭川間は急行「オホーツク」と併結する3階建て列車でした。

1964年には単独運転となり、長万部~札幌間の運行経路が函館本線に変更されました。1981年からは函館~札幌間が特急「北海」に分割され再び札幌発着に戻されています。

1985年からは使用車両を従来のキハ56系から14系客車に置き換えて客車急行となり、1988年にはキハ400形・キハ480形に置き換えられて気動車急行に戻っています。

1992年に一往復が「サロベツ」に分離され、2000年3月11日にキハ261系が導入され特急化、列車名も「スーパー宗谷」となりました。

ヘッドマークは北海道の北部を描いた物で、シルエットが緑・黄・白の3枚重ねとなっていますね。またよく見ると礼文島、利尻島やサロマ湖も描かれているのが見えます。

列車名の表記は英字のみで、上部にやや濃い黄色で「SUPER」と、下部に「SOYA」と書かれています。フォントは上下とも同じようですね。


・・・以上、ファミマの100円菓子は好きよ。鉄道員日記がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Latest Images

Trending Articles