Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

海上自衛隊 護衛艦まつゆき 高性能20mm機関砲

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

舞港にて

2014年7月27日に海上自衛隊舞基地で行われた舞地方隊サマーフェスタ。そこで撮影した海上自衛隊艦艇の装備品を撮影順に掲載しています。

ここ最近ははつゆき型護衛艦9番艦「まつゆき」の装備品を掲載していました。ネタの消化が進んだので今回で「まつゆき」の装備品掲載は最後となります。

最後を飾るのは高性能20mm機関砲。一般開放されたのは上甲板のみなので、どうしても主要な装備品の写真がばかりになりますね。この時は急ぎ足で回っていたのでなおさら。

高性能20mm機関砲はアメリカのレイセオン・システムズ社が開発した近接防御火器Mk15 ファランクスの海上自衛隊での名称で、海上自衛隊の護衛艦で広く採用されている近接防御火器システムです。

M61 20mmガトリング砲と捜索・追尾レーダー、管制システムを一体化した防空システムで、主として対艦ミサイルを使用した攻撃に対処するために搭載されています。

上部にある白い部分はレドームで、半球部分に捜索レーダーが、円筒部分に追尾レーダーがあります。その下部には20mm機関砲、更にその下には円筒形の弾倉がありますね。

これらの上部機構全体がマウントに接続されて俯仰し、マウント自体も全周旋回が可能です。マウントの下部は電源部となっているようですね。

通常対艦ミサイル防御はこの近接防御火器を使用する前に、電子妨害などのソフトキル、対空ミサイル・砲による迎撃が行われ、それをかいくぐった対艦ミサイルに近接防御火器が使用されます。

つまり自艦を守る最後の対空火器であり、使用されるのは自艦防空戦闘の最終局面となります。そのため艦の防空システムからは独立していることが多いですね。

ファランクスには様々な派生型があり、最初のモデルのBlock0からBlock1、Block1A、Block1Bが登場しています。特にBlock1Bは砲身が延長され赤外線による光学照準が可能になるなど大幅に改良されています。

海上自衛隊ではしらね型護衛艦2番艦「くらま」から搭載されており、以降登場した全ての護衛艦(後日搭載含む)に搭載されています。

米海軍では当初、劣化ウラン弾芯を使用していましたが、海上自衛隊では当初からタングステン弾芯を使用していました。後に米海軍でもタングステン弾芯に切り替えられています。

写真は恐らくBlock0のファランクスと思われ、Block0は毎分3000発、最大射程4.5km、有効射程1.5km、弾倉容量989発という性能を持っています。


・・・以上、砲身支持棒の有無とか形態の差異がある。ef_end_63がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles