Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

南海8000系8006F@和歌山市~紀ノ川

$
0
0

イメージ 1

和歌山市~紀ノ川にて

南海本線和歌山市~紀ノ川間で撮影した南海8000系8006Fの難波行き急行。撮影日は昨年9月22日で、この日は国民の休日として祝日だったので休日ダイヤでした。

南海本線の休日ダイヤの急行は朝の時間帯のみ運行されており、難波行きが3本、和歌山市行きが1本となっています。写真の列車は朝2本目の急行。

平日には8両編成の急行も運行されていますが、休日ダイヤでは6両編成のみ。平日はなかなか撮影に出られませんし、休日は本数が少ないので撮れると少し嬉しいです。

南海8000系は2008年から運行を開始した南海の通勤形電車で、8000系を名乗る形式は南海では2代目となります。初代8000系は電機子チョッパ制御の試作車。

現在までに4両編成のみ13本の52両が製造されており、全て南海本線で運用されています。製造は東急車輌製造と後身の総合車両製作所。

トップナンバーの8001Fと8002Fが製造されたのは2007年で、その後2009年、2010年、2012年、2013年、2014年に製造が行われました。8006Fは2012年製。

車体は東急車輌製造標準の20m級4扉ステンレス軽量車体で、JR東日本のE231系と一部が共通となっています。8005F以降では貫通扉の窓の大きさが異なり、また8008F以降は車内照明がLEDになっています。

最近では前照灯が白熱電球から8300系と同様のLED照明に交換され始めています。写真の8006Fは恐らくまだ交換されていません。


・・・以上、前にも同じアングルで8006Fを撮った事がある。ef_end_63がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles