Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

大阪国際空港にて
昨年11月21日に大阪国際空港で撮影したANAのボンバルディアDHC-8-Q400 JA852A。以前同じANAのDHC-8であるJA850Aを掲載しましたが、その次に離陸したのがこのJA852Aでした。
この日は阪堺・JR・阪急といった鉄道の撮影がメインだったため航空機用の超望遠を持っておらず、250mmで撮影していました。そのため写真はトリミングしています。
ボンバルディアDHC-8はカナダのデ・ハビランド・カナダ社が開発を行いその後身であるボンバルディア・エアロスペース社が生産している双発ターボプロップ旅客機です。
ターボプロップ旅客機としてはベストセラーとなった機種で、様々な派生型が存在し日本国内でも数多く運用されていますね。
写真のJA852AはANAウイングスにより運航されている機材で、写真では見えづらいですがエンジンの側面に「ANA WINGS」の表記があります。
ANAウイングスは2010年10月1日に設立されたANAホールディングスの子会社であり、ANAグループの小型機の運航を担当しています。いくつかの拠点を中心に国内線を運航していますね。
元々ANAの子会社としてエアーニッポンネットワーク、エアーネクスト、エアーセントラルが存在しましたが、それらを合併したのがこのANAウイングスです。
保有機材としては写真のボンバルディアDHC-8-Q400の他にB737-500があり、DHC-8は元エアーニッポンネットワーク・エアーセントラルの保有機、B737-500は元エアーネクストの保有機です。
写真のJA852Aは2006年9月19日に新規登録された機体で、定置場は東京国際空港。元エアーニッポンネットワークの機材ですね。ANAウイングスではDHC-8を21機運航しています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

離陸するJA852A。伊丹からは青森・秋田・仙台・福島・新潟・松山・高知・福岡・大分・熊本・宮崎・鹿児島に就航しています。
・・・以上、なんとか濡れずに済んだな。鉄道員日記がお送りしました。