Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

南海6300系6305F@岸里玉出

$
0
0

イメージ 1

岸里玉出にて

岸里玉出で撮影した南海6300系6305Fの急行橋本行き。撮影日は昨年12月26日で、この日は岸里玉出でまず撮影し、その後浜寺公園、関西空港、みさき公園と移動して撮影しました。

南海6300系は1996年に登場した南海の通勤形電車で、1970年から導入された6100系を改造することで誕生しています。6300系として新製された車両はありません。

南海6100系はパイオニア台車を履いていた型式でしたが、同じパイオニア台車を履いていた6000系が更新工事でS型ミンデン台車に履き替えてしまったため、両者の併結が不可能となってしまいました。

これにより車両運用の柔軟性が損なわれてしまい、またパイオニア台車は高速域での乗り心地が悪かったため6100系も履き替えを行い、6300系へと形式が改められています。

同時に車内の床や化粧板、座席の取り替え、電装品の交換など車体更新工事が行われています。また6100系のまま更新工事を行い、後日台車を履き替えた編成も存在するようですね。

6100系は76両が製造されましたが、その全てが1996年から2009年にかけて6300系へと改造されました。編成は6両編成が8本、4両編成が4本、2両編成が6本存在します。

写真の6300系6305Fは元6100系6105Fで、6100系1次車として1970年に製造され、1999年に更新工事が行われ6300系となっています。


・・・以上、これも見慣れた存在。ぽっぽやがお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Latest Images

Trending Articles