Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

いしかり - 北海道警察札幌方面小樽警察署

$
0
0
イメージ 1

イメージ 2

小樽港にて

昨年2月に小樽を訪れた際に撮影した北海道警察の警備艇、「いしかり」。警察の警備艇は余り見たことが無く、撮影と当ブログへの掲載は今回が初めてとなります。

今回は情報がかなり少ないので短い記事になります。警備艇「いしかり」は札幌方面小樽警察署に配備されている警備艇で、普段は小樽港に繋留されているようですね。

活動範囲は小樽港及び石狩新港やその周辺で、多くの外国船が出入りする小樽港での外国船の警戒監視や沿岸での密漁取締、水難事故対処・防止活動などに活躍しています。

スペックに関しては殆ど情報が無く、総トン数41トンという数字しか見つかりませんでした。大きさの割には重い船と言えますね。道警には8隻の警備艇が配備されています。

水上警察の警備艇は正確には「警察用船舶」という名称で、大きさによって8m型、12m型、16m型、20m型、23m型に分類されるようです。写真の「いしかり」は20m型か23m型でしょうか。

海上保安庁と水上警察の違いは、海上保安庁が準軍事組織であるのに対して水上警察は文民警察組織であるという点があり、武装の面においても隊員の携行する拳銃程度にとどまっています。

担当する海域としては海上保安庁が外洋、沿岸、内海、港湾を担当し、水上警察は沿岸、陸上を含む港湾地区、河川などを担当しています。

海上保安庁と業務が重なる場合もありますが、警察官は一般司法警察職員であるため権限を行使することができ、海上保安官も海上においては完全な司法警察権を有しているため柔軟に協力しているようですね。

公海上における拿捕や臨検などは海上保安官のみが行うことができ、水上警察にはその権限がありません。

イメージ 3

船体前方。

イメージ 4

後方から撮影。ジェットスキーとゴムボートが搭載されている様で、ジェットスキーには「とびうお」という愛称が付けられています。

因みに、「いしかり」という船名は海上自衛隊の護衛艦、海上保安庁の巡視船にも存在していましたが、現在はどちらも退役しています。


・・・以上、迷惑メールがいっぱい来るぽっぽやがお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles