Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

近畿日本鉄道 12200系12251F@海山道

$
0
0

イメージ 1

海山道にて

昨年9月10日に近鉄名古屋本線の海山道駅で撮影した近鉄12200系12251Fの大阪難波行き特急。後ろに近鉄22000系を併結した8両編成としてやって来ました。

この時の遠征は9月9日から10日にかけて行っており、主なターゲットはJR貨物のDD51でした。海山道では並行して走る貨物支線の貨物列車を待っている間に近鉄を撮影していました。

海山道で撮影を行っていたのは約30分間でしたが、特急だけでも多種多様な形式がやって来て面白かったですね。この日は12200系の他にも近鉄30000系や近鉄22600系も撮影しています。

近鉄12200系は1969年に導入が開始された近鉄の特急型車両で、1967年に登場した近鉄12000系の改良型です。12000系が20両で製造が終了下のに対し、こちらは大量に製造されていますね。

製造初年の1969年から1976年までの間に56編成168両が製造されています。製造終了時点では近鉄の特急型の最大勢力だったようですね。現在は事故廃車や他形式への改造を経て、2両編成3本と4両編成17本の合計74両が在籍しています。

車体は12000系を基本として車内のレイアウトを見直しており、1976年に製造された12218F以降はスナックコーナーを撤去して座席を増やしています。

現在までに更新工事が2度実施されており、2度目の更新工事はB更新と呼ばれていますね。B更新では車体の補修や内装の交換、簡易リクライニングシートの撤去などが行われています。

B呼応新は1998年から開始され、2002年に一旦中断し、2006年に再開しています。それ以前に、一部の編成はパンタが菱形から下枠交差型に変更されていますね。

写真の12251Fもパンタが下枠交差型のPT-4811となっています。


・・・以上、割と乗る事が多いかな?ef_end_63がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles