三岐鉄道三岐線保々~山城にて
昨年9月10日に三岐鉄道三岐線の保々~山城間で撮影した三岐鉄道851系851Fの近鉄富田行き普通。この851系851Fは以前にも掲載したことがありますね。
以前掲載した写真も同じ区間で撮影したものでした。その時は西藤原行きの普通列車で、今回の列車はその折り返し。同じような構図で撮っても面白くないので、サイドから撮影しています。
青い空に緑の地面、そこに黄色い電車がよく映えていました。こうして編成全体を真横から撮影することはあまりありませんね。周辺が開けていないと出来ませんし。
三岐鉄道851系は西武鉄道から701系の譲渡を受けて導入された形式で、3両編成1本と先頭車1両が譲渡されました。701系から改造された形式としては、851系の他に801系がありますね。
801系と851系の違いは台車にあり、譲渡に際して元の空気バネ台車をコイルバネ台車に履き替えたのが801系、空気バネ台車のままとしたのが851系です。
801系・851系は何れも3両編成ですが、元の西武701系は4両編成または6両編成であり、どちらもクハの先頭部分を接合して制御電動車に改造していますね。
801系の導入は1989年に始まり、1992年と1997年の3回に渡って3両編成3本が譲渡されています。一方でこの851系は1995年に3編成1本が譲渡されました。
1997年に譲渡された編成は台車の統一が行われなかったため、クハのみ851系、残りの2両は801系という混結編成となっています。写真の851Fは元西武701系789Fで、1995年8月に西武鉄道で廃車となり、12月に譲渡された編成。
・・・以上、久々にジプシーキングスを聴いているef_end_63がお送りしました。