形式:1070形蒸気機関車 行先:無し 種別:展示 編成番号:無し 列車名:無し 撮影地:京都鉄道博物館京都鉄道博物館で撮影した1070形蒸気機関車の1080号機。今まで扇形庫内に居るところしか見たことがありませんでしたが、この時は外に出ていました。
1070形は1925年に鉄道省が導入した蒸気機関車で、1898年及び1900年にイギリスから輸入された6200形・6270形蒸気機関車からの改造によって登場しました。
種車はテンダー式でしたが、改造によってタンク式となり従輪を1軸追加して支線区での運用も可能としています。
写真の1080号機は1900年にD9形651号機として輸入され、1909年に称号改定により6270形6289号機となりました。1926年に浜松工場で改造され、1070形1080号機となっています。
1940年に日鉄鉱業に払い下げられ赤谷専用線に導入されます。1956年の赤谷専用線廃止に伴って羽鶴線へ転籍、1979年6月に現役を引退。
その後は日鉄鉱業で保存されていましたが、2009年にJR西日本に寄贈されています。梅小路では最も古い蒸気機関車ですね。
・・・以上、良いスタイルだなぁ。鉄道員日記がお送りしました。