さて、あっという間に折り返し開始の7月も終わり8月に入ってしまいました。皆様こんばんは、恒例の月の初めの雑記で御座います。8月2日になってしまいましたが・・・
なかなか忙しく過ごしておりますが、今月を乗り切れば一段落といったところなので乗り切りたいですね。ここ最近はかなり暑くて参ってしまいそうですが。
ここで今月のツキが無かった出来事がコーナー。自分は3月に新しい車に乗り換えてまだ3000kmほどしか走っていないのですが、パンクして結局タイヤ交換となってしまいました。
先日山の方を走っている時に釘を踏んでしまったようで、それだけならまだタイヤ補修で済んだようなのですが、釘が刺さった部分が側面に近く安善を考慮して交換となりました。
ただでさえお金が厳しいというのに溝がまだまだ残っているタイヤを交換しなければならないという・・・まったくツキのない出来事でした。
パンクに気付いてからスペアタイヤに取り替えてディーラーに行きましたが、自分としては初めてのタイヤ交換でした。ナットがかなりきつく締まっていたので炎天下の中大汗をかきながらのタイヤ交換でしたね。
さて、7月31日をもって阪和線での103系の運用が終了しました。かつては103系王国と呼ばれた阪和線ですが、結局大阪環状線よりも早い運用終了でしたね。
地元路線で馴染みのある形式が引退してしまったのは何とも残念です。7月6日に撮影を行いましたが、今思うと行っておいて良かったですね。結局それが阪和線の103系撮り納めとなりました。
予告もなくいきなりの引退でしたが、ともかくお疲れ様でした103系。
・・・以上、キーボード洗わなきゃ。鉄道員日記がお送りしました。