Quantcast
Channel: 鉄道員日記(ぽっぽやにっき)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

泉北高速鉄道 5000系5507F@三国ヶ丘~百舌鳥八幡

$
0
0

イメージ 1

南海高野線三国ヶ丘~百舌鳥八幡にて

なんか毎日この区間で撮影した写真を掲載している気がしますが・・・(笑)。9月8日に南海高野線の三国ヶ丘~百舌鳥八幡間で撮影した泉北高速鉄道5000系5507Fです。

この日は午後から南海高野線で撮影を開始しました。主に中百舌鳥駅周辺と写真の三国ヶ丘~百舌鳥八幡で撮影を行い、17時半頃に撤収しています。

この写真の撮影ポイントは三国ヶ丘から線路際を歩いて見つけたポイントで、光の当たり具合が良く、8両編成でも入る直線区間であり、また障害物も少ないという良いポイントでした。

泉北高速鉄道5000系は1990年に登場した20m級4扉の通勤形電車です。導入当時、泉北高速鉄道線を運行していたのは第三セクターの大阪府都市開発でした。

5000系登場以前の大阪府都市開発の車両は南海の車両をベースに設計されていますが、この5000系は初のオリジナル設計となりました。内外装とも斬新なデザインですね。

編成は全て8両固定編成で、泉北でも南海でも8両固定編成というのは5000系が唯一です。それ故柔軟に運用することが出来ず一時期は運用が減少した事もありました。

また初めてVVVFインバータ制御を採用した車両でもあり、台車もボルスタレス台車とされています。なお編成は4両目と5両目で分割する事が可能で、その境目には簡易運転台があります。

2015年からリニューアル工事が始まっており、ヘッドライト・テールライトのLED化、座席交換、車内案内表示装置のLED式からLCD式への交換などが行われています。

写真の5507Fは1995年に川崎重工で製造された編成で、まだリニューアルは行われていないようですね。


・・・以上、もう22時か。鉄道員日記がお送りしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles