なんと恐ろしいことか、もう12月が始まっております。2017年も残り1ヶ月を切ってしまいました。皆様こんばんは、管理人で御座います。恒例の月の初めの雑記です。
1日2日と急用が連続して入るという珍しい現象がありまして、今月は3日スタートとなりました。先月は10月に落ち込んだ記事の投稿ペースを通常レベルまで戻せたので、今月もほどほどに頑張ろうと思います。
さて、先月の雑記では台風被害で臨時ダイヤでの運行となっていた南海本線を取りあげましたが、復旧が思いの外早く11月23日から通常ダイヤでの運行を再開しました。
男里川橋梁の下り線は仮復旧となっている様ですが、ともかくサザンや急行がちゃんと運行されているというのが有り難いですね。特に大阪に日常的に出ている和歌山市民としては。
復旧に尽力された各関係者の方々には頭が下がる思いですね。また未だ不通となっている高野線高野下~極楽橋間の早期復旧を願うばかりです。
管理人の近況としては、12月は先月先々月にあったような大きなイベントが無いので比較的平和な日々を送っています(笑)。企画・予算・人員配置etcを考えなくて良いと考えるとそれだけでもう。
そういえば12月になったという事は青春18きっぷの発売が開始されたんですね。最近はあまり利用していませんが、またローカル線の旅に出たいものです。冬の山陰とか良いなぁ・・・
話は変わりますが、未製作のプラモデル、いわゆる積みプラがどんどん増加傾向にあって困っております。1/144のモデルを見つけては買っているのが原因だとは解っているのですが。
今日もちまちまと製作を進めていましたが、全体的に見るとあまり消化されたとは言えませんね。エアクッション艇1号型という大物もありますし。絶対今年中には作りきらんな・・・
・・・以上、アルコールはそこそこで。鉄道員日記がお送りしました。